くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【再現レシピ】おおかみこどもの雨と雪の串焼き風の作り方。

花の追いダレ串焼きっぽいものを作りました。

「おおかみこどもの雨と雪」という映画が好きで、好きすぎて小説も買って何度も読みました。

お話の中にでてくる鶏肉とピーマンの串焼きが食べたくなったので、作ってみました。細長いコップはないので、長さのあるタッパーを使いました。たっぷりのすりおろした玉ねぎなどで作ったタレに、焼きあがったばかりの熱々な焼き鳥をドボンとつけて食べたら、お口の中に幸せが広がりました(*´ω`*)

ポン酢がなかったので、タレは家にあるもので適当に作りましたが、これはこれで美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いておこうと思います。

追いダレが美味しい!鶏肉とピーマンと串焼きの作り方。

材料 6本できます。

  • 鶏もも肉 1枚
  • ピーマン 6個くらい
  • 粗塩 適量
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 醤油 大匙5
  • レモン汁 大匙2

作り方

鶏もも肉は、皮と余分な脂をとります。皮が好きな人は、皮つきのままでも大丈夫です。一口大に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210712221128j:plain

ピーマンは、ヘタを切り落として半分に切って種を取り除きます。

f:id:bonyarikumasan:20210712221148j:plain

半分に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210712221155j:plain

串に鶏肉とピーマンをさします。

f:id:bonyarikumasan:20210712221204j:plain

粗塩を少しふって魚焼きグリルに入れて焼きます。全体がこんがりするまで途中ひっくり返して焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20210712221213j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210712221223j:plain

焼いている間にタレを作ります。玉ねぎをすりおろして500wのレンジに入れて2分間加熱します。

f:id:bonyarikumasan:20210712221233j:plain

レンジから取り出して、醤油、レモン汁、を加えて混ぜます。これでタレは完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210712221241j:plain

焼きあがった焼き鳥です。↓

f:id:bonyarikumasan:20210712221257j:plain 

タレにドボンとつけて食べます。

f:id:bonyarikumasan:20210712221308j:plain

タレにレモン汁が入っているので、さっぱりしていて食べやすいです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210712221320j:plain

キュウリと人参のサラダ、きんぴらごぼう、キムチ、かに玉味噌汁、雑穀ごはんと一緒に食べました。

 

数日前から育てていた猫の草がボウボウになっていたんだけれど、ののかにスルーされていました。ののかは猫の草には興味ないのかな?と思っていたんだけれど、今日、はじめてカミカミしてくれました。

f:id:bonyarikumasan:20210712221335j:plain
草を育てた甲斐がありました(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)