お家でキャンプごっこしてみました。
キャンプしたすぎて、お家でキャンプごっこして遊びました。メスティンでご飯を炊いただけなんだけれど、非日常感が、なんかすごく楽しかったです。良いリフレッシュになりました(*´ω`*)
道具はダイソーで揃えました。↓
メスティン、簡易コンロ、固形燃料です。
いくら簡易コンロがあるからといってもテーブルが焼けたり火事になったらいけないので、鍋敷きをしいて、その上に家にあったロールケーキの型を置いて、さらにその上に簡易コンロを置いて作りました。
こんな感じです。↓
炊き方は、一緒に入っていた説明書通りに作りました。一応、 健忘録がてらやり方を書いておこうと思います。
ダイソーの1合炊きメスティンでご飯の炊き方。
材料
- お米 1合
- 水 200ml
作り方
お米1合は水で洗ってメスティンに200mlの水と一緒に入れます。そのまま15分くらい置いておきます。
簡易コンロと固形燃料をセットします。↓写真の固形燃料はビニールがついたままですが、火をつける前に上のビニールは外します。
メスティンの蓋をして、チャッカマンなどを使って固形燃料に火をつけます。火がついたらすぐにコンロの上にのせます。
10分くらいすると吹き出してきますが、気にせずに自然と火が消えるまで加熱し続けます。
固形燃料の火が消えたら、手に軍手をはめてシッカリと持ち、ひっくり返して、布などにくるんで15分間置きます。熱くなっているので、火傷しないように気をつけてください。
固形燃料は15~20分燃え続けるって書いてあったのにチリチリ聞こえ出してからも、なかなか固形燃料の火が消えなくて、この時、焦げないか心配でソワソワしていました💦ちゃんと炊き上がって良かったです。
15分間蒸らしたら、蓋をあけて食べます。
焦げることなく、無事にホカホカご飯になっていて安心しました(*´ω`*)
モチモチふっくらのご飯です。丁度いいお焦げも香ばしくて美味しかったです(*´ω`*)
作り置きのおかずが沢山あったので、きょう新しく作ったものも足して豪華な夕食でした。
アサリの酒蒸し、リンゴ酢ドリンク、長芋の浅漬け、人参サラダ、鶏ハム、蒟蒻のきんぴら、自家製ガリ、茹でオクラ、エノキと人参と玉子の味噌汁、とメスティンで炊いたご飯です。
全部作り置きおかずです。人参サラダ、鶏ハム、蒟蒻のきんぴら、自家製ガリ、茹でオクラです。
写真の鶏ハムは、下のレシピに粉末バジルを足して作ったものです。↓
やわらかしっとりヘルシーな塩麴鶏ハムの作り方。塩麴がお肉を柔らかくする理由は? - くまさんの健康ひとりご飯
今年もガリを作りました。ガリの作り方は、コチラです。↓
【作り置き】新生姜で自家製ガリの作り方。苦労したことなさそうと言われる人と言う人。 - くまさんの健康ひとりご飯
これも作り置きおかずです。長芋の浅漬けです。作り方は、コチラに書いています。↓
【まごわやさしいっす】赤魚のみぞれ煮定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
アサリの酒蒸しは今日作りました。
エノキと人参と玉子の味噌汁もきょう作りました。
たくさん食べ過ぎてお腹パンパンです。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡易コンロの方がより非日常感が味わえますが、普通にガスコンロで作っても楽しいかもしれないなって思いました。それから、家にあると震災の時などにも役立つかもしれないなって思いました。