くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【何もしたくない時のご飯】冷凍食材を使ってパエリア風炊き込みご飯の作り方。

【包丁不要】海の幸たっぷりパエリア風炊き込みご飯を作りました。

今日はなーんにも作る気になれなかったので、冷凍食材を使って簡単ごはんにしました。これ1品で手軽に、野菜、タンパク質、炭水化物が摂取できます。使ったのは、スーパーで買った冷凍ブロッコリーと冷凍枝豆、それから業務スーパーで買った冷凍アサリと冷凍骨なし赤魚です。

ブロッコリーは、野菜の中でも食物繊維がトップクラスに多く含まれています。また、枝豆には食物繊維の他に大豆オリゴ糖も含まれているので、お腹に嬉しい食材です。

それから枝豆は、糖質をエネルギーに変える働きがあるビタミンB1と、その働きをサポートするビタミンB2が含まれているので、夏バテ防止や疲労回復を手助けしてくれます。なので枝豆は、夏に食べたい食材の1つだと思います。

アサリと赤魚を加えることで、グゥンとパエリアっぽくなりました。見た目も良くなり食欲を増進させてくれました。

【簡単レシピ】土鍋1つで作る。パエリア風炊き込みご飯の作り方。

冷凍食材を使って作りましたが、冷凍食材じゃなくても大丈夫です。

材料

  • 米(あれば無洗米がいいです) 1合
  • 水 200ml
  • 冷凍ブロッコリー 60g
  • 冷凍サヤ付き枝豆 60g
  • 冷凍アサリ 150g
  • 冷凍骨抜き赤魚 1切れ
  • 粉末コンソメ 4.5g
  • 無塩バター 15g

作り方

冷凍ブロッコリーは、解凍して水気を絞っておきます。

冷凍枝豆は、解凍してサヤから豆を外しておきます。

このレシピは無洗米の方がいいんですが、無洗米じゃない米を使っているので、水洗いして水気を切っておきます。

土鍋に、米、無塩バター、を入れて全体にバターがまわるように弱中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20210728222348j:plain

火を止めて水を加えます。お玉などで鍋底からかき混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210728222359j:plain

そこに、枝豆、ブロッコリー、粉末コンソメを加えます。

f:id:bonyarikumasan:20210728222410j:plain

冷凍アサリは、水でサッと洗って水気を切ってのせます。赤魚は、冷凍のままのせます。蓋をして沸騰するまで中火で加熱します。

f:id:bonyarikumasan:20210728222420j:plain

沸騰して蓋の穴から湯気が立ってきたら、弱火にして15分間加熱します。

最後は強中火~強火にして30秒加熱してお焦げを作ります。火を消してそのまま10分間蒸らします。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210728222446j:plain

蓋を開けた瞬間にたちのぼる魚介とバターの香りが食欲をそそります。

f:id:bonyarikumasan:20210728222506j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

魚介の出汁がきいていて、このままでも十分に美味しいですが、サフラン(なければターメリック)を加えたら、もっと見た目もパエリアっぽくなるかもです。