ししとうを頂いたので肉詰めにして食べました。
見てください!この大きくて立派なししとう!!
ししとうに埋もれていますが、見るからに新鮮なキュウリとピーマンも入っていました。ありがた嬉しいです(*´ω`*)
この頂いたししとうを使って、ししとうの肉詰めを作って食べました。すっごく美味しくできたので、作り方を書いておこうと思います。
ししとうの肉詰めの作り方。
2回にわけて焼いたので、ごま油は大匙2にしましたが、1回で焼く場合はお肉からも油が出るので大匙1で足りると思います。同じ理由で醤油も大匙2にしましたが、1回で焼く場合は、味をみながら調節してみてください。
材料
- ししとう 13本
- 合い挽き肉 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- 粗塩 小匙1
- ごま油 大匙2
- 醤油 大匙2
作り方
玉ねぎ1/2個は、皮をむいて粗みじん切りにします。
油をひかないフライパンに入れて中火で茶色くなるまで炒めます。冷ましておきます。
冷ましている間に、ししとうを水で洗ってヘタを切り落とします。
半分に切っておきます。
ボウルに、合い挽き肉、粗塩、を入れて粘り気が出るまで手で捏ねます。・・捏ねるつもりでいたけれど、解凍したばかりの合い挽き肉を使ったので冷たすぎて手が痛くなってしまい捏ねるのを断念しました。
ほんとうは、粘り気が出るまでお肉をしっかりと捏ねてから、冷めた玉ねぎを加えたかったけれど、まだ熱い玉ねぎを加えてお肉の冷たさを中和させて合い挽き肉に粘り気がでるまで捏ねました。
半分に切っておいたししとうにお肉を詰めます。焼いている間にお肉とししとうが外れてしまわないように、ししとうの種にお肉を絡ませるように手で押しつけながら、お肉を詰め(くっつけ)ました。
量が多くて一度に焼ききれないので、2回にわけて焼きました。フライパンにごま油を入れて中火で熱します。お肉側を下にして、ししとうの肉詰めを並べます。
弱火にして蓋をします。お肉の色が変わるまで焼きます。
ししとうの肉詰めをひっくり返して、また蓋をして弱火のまま2分間焼きます。
蓋をとり、中火にして醤油を加えて全体に醤油が行き渡るように炒めます。
これで完成です。フライパンを綺麗に洗ってから、同じ焼き方で残りも焼きました。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
作り置きの人参サラダ、きゅうりの塩昆布和え、小松菜の胡麻和え、ブロッコリーと枝豆で作ったひじきのワサビ煮、それから豆腐とエノキとニラのかきたま味噌汁、雑穀ごはんと一緒に食べました。
たくさん作ったので食べ切れなかった分は、タッパーに入れて冷蔵庫の中でお休みです。お腹空きすぎてつまみ食いしまくったので、コレしか余らなかった。おかげでお腹はちきれそうになりました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
きゅうりは、ぬか漬けにしてみようかな(๑´ڡ`๑)わくわく