簡単な塩鮭の塩抜きのやり方です。
塩鮭が大好きなので、この前、いつでも食べられるように冷凍された塩鮭の切り身をたくさん買いました。でも、1切れ焼いて食べてみたら、ちょっと私にはしょっぱく感じたので塩抜きすることにしました。
塩を使って塩抜きする方法もありますが、今回は、塩は使わずに本みりんと料理酒を使って塩抜きしてみました。
【下ごしらえ】塩鮭の塩抜きの方法。
余計な塩分は抜けつつも旨味は残り、身はふっくらしていて美味しく塩抜きできます。
材料 塩鮭2切れ分
- 塩抜きしたい塩鮭 2切れ
- 水 250ml
- 本みりん 大匙1
- 料理酒 大匙2
作り方
タッパーなどの容器に、水、本みりん、料理酒、を入れてかき混ぜます。
そこに塩抜きしたい塩鮭を入れます。
蓋をして冷蔵庫に入れておきます。2~3時間から1日くらい置きます。私は一晩置きました。
塩抜きして塩分気にしなくていいので、調子に乗って2切れ食べました。美味しかったです(*´ω`*)
コールスロー、茹でオクラ、白和え、モロヘイヤとなめこと納豆の味噌汁、雑穀ごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
まとめというか一言
本みりんの食塩相当量は、0~0.01%のものを使いました。料理酒は、塩分が含まれていないものです。