【作り置き】つるむらさきのお浸しを作りました。
ツルムラサキは、ビタミンA、C、Eなどのビタミン類、それからカリウム、鉄、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、さらにβ-カロテンなどが豊富に含まれています。
ツルムラサキが安く手に入ったので、お浸しを作ってみました。さっそく作り方を書いていこうと思います。
ツルムラサキのお浸しの作り方。
材料
- ツルムラサキ 130gくらい
- ごま油 大匙1
- 醤油 大匙1
- レモン汁 大匙1
作り方
ツルムラサキは、切り口の部分を少し切り落とします。
お湯を沸かして、ツルムラサキを入れてサッと茹でます。
お湯を切って水につけて冷やします。
水気を絞って、食べやすい大きさに切ります。
キッチンペーパーなどに包んでもう一度水気を絞って、タッパーなどの保存容器に入れます。そこに、ごま油、醤油、レモン汁、を加えて混ぜ合わせます。蓋をして冷蔵庫に入れて冷やします。
これで完成です。
ごま油の香りとツルムラサキの香りがよく合います。レモン汁が入っているのでサッパリしていて美味しいです。暑くて食欲が落ちている時も食べやすいと思います。
このまま蓋をして冷蔵庫のなかで保存します。時季にもよりますが3~4日は美味しく食べられると思います。
焼きししとう、鰆の塩焼き、白和え、ニラ玉えのき味噌汁、納豆、雑穀ごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
今までに私が作った「作り置きおかず」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいです(*´ω`*)