レンジで柔らかい鮪の角煮の作り方。
本当は、まぐろの竜田揚げを作ろうと思ってマグロを買っていたんだけれど、竜田揚げどころか作るのすら面倒くさい気分になってしまったので、レンジに頑張って角煮を作って貰いました。
美味しく出来たので、作り方を書き残しておこうと思います。
【火を使わない】まぐろの角煮の作り方。
材料
- まぐろのぶつ切り 170gくらい
- ショウガ 25g
- 料理酒 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 醤油 大匙2
- きび糖 小匙1
- けずり粉 大匙1
作り方
ショウガは、皮をむいて細切りにします。
タッパーに、まぐろのぶつ切り、ショウガ、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、けずり粉、を入れて混ぜます。蓋やラップをせずに500wのレンジに2分間かけます。
取り出してかき混ぜます。
再び500wのレンジに2分間かけます。取り出してかき混ぜます。
取り出してかき混ぜます。最後にもう一度500wのレンジに2分間かけます。取り出してかき混ぜたら、乾燥しないように蓋をしてそのまま冷ましておきます。冷める時に味がしみ込むので冷まします。
これで完成です。
柔らかくて美味しいです。けずり粉を入れたので、風味もいいです(*´ω`*)
豚汁、納豆、雑穀ごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単にできるので、あともう一品欲しい時にも便利です。