夏野菜をたくさん使って栄養がとれる豚汁を作りました。
旬の食材は旬じゃない食材に比べて栄養価が高いことが多く、味や風味も旬じゃない食材と比べて良いそうです。また旬な食材は比較的価格も安いので、お財布にも優しいです(*´ω`*)
今日は、そんな夏野菜をたっぷり使って、具沢山豚汁を作りました。夏にとれる野菜は色鮮やかなものが多いので、見た目も華やかな豚汁ができました。さっそく作り方を書いていこうと思います。
夏野菜いっぱい豚汁の作り方。
食事の度に味噌汁を作るのは暑くて辛いので、一度にたくさん作って鍋ごと冷蔵庫に入れておく作戦ですヽ(•̀ω•́ )ゝ
材料 たくさん出来ます。
- しゃぶしゃぶ用の豚バラ肉 80gくらい
- トマト 1個
- ピーマン 4個
- 茄子 1本
- かぼちゃ 170gくらい(1/8個くらい)
- 木綿豆腐 1丁
- えのき 1/3袋
- ごま油 大匙2
- 水 1.5リットル
- 粉末だし 5g
- 味噌 大匙3
作り方
茄子は、水でよく洗ってヘタをとります。
半分に切ってから、8mm幅に切ります。
ピーマンは、水でよく洗って、半分に切って種とヘタをとります。
8mm幅に切ります。
かぼちゃは、水で洗って、適当に皮をそぎ落とします。
食べやすい大きさに切ります。
エノキは、石づきを切り落として、2cm幅に切ります。すでに切って保存しておいたものを使いました。
しゃぶしゃぶ用豚バラ肉は、食べやすい大きさに切ります。
トマトは、水でよく洗って、半分に切ってヘタをとります。
食べやすい大きさに切っておきます。
木綿豆腐は、角切りにしておきます。
鍋に、茄子、ピーマン、かぼちゃ、エノキ、しゃぶしゃぶ用豚バラ肉、ごま油、を入れて中火で炒めます。
お肉の色が変わってきたら、水、粉末だし、を加えて中火で煮ます。
全体に火が通ったら、切っておいたトマト、木綿豆腐、を加えてトマトと木綿豆腐が温まるまで煮ます。
トマトと木綿豆腐が温まったら火を止めて、味噌を溶かし入れたら完成です。
栄養も摂れて、とっても美味しいです(*´ω`*)
ゴーヤチャンプルと一緒に食べました。
今までに私が作った「具沢山味噌汁」の作り方は、コチラから見れます。↓
具沢山味噌汁 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
お盆ですね。今年は、コロナのこともあって混雑を避けてお盆前に祖父母のお墓参りに行ってきました。その時の写真です。↓
祖母が好きな白い百合の花と、祖父が好きなカスミソウの花を入れて、お供え用の花束を作って貰いました。
近況報告をして最後に「また来世で会いましょう」と伝えてきました。経験したくないことを経験したり、感じたくなかった感情を感じたりするような苦しい事や、想像もできなかった嬉しいことや楽しいことを経験したり、日常にある小さな幸せを感じたりして、自分の中にあった考えや感じ方を壊されたり自分で壊したり再構築したりしながら生きるなかで、それでも来世でももう一度会いたい人がいるって幸せなことだなぁと、この歳になってつくづく思います。
まとめというか一言
たくさん作ったので、暫く楽できそうです。