くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【月命日】玉子の海苔巻きの作り方。

【笑顔が供養になる】海苔巻きを作って食べました。

今日は、フェレ君の月命日です。フェレ君が虹の橋を渡ってから半年がたちました。

月命日なので、玉子の海苔巻きと一緒にフェレ君の顔の海苔巻きを作りました。笑顔でいることが一番の供養になると思っているから毎月こんな風に月命日にはなにかしらフェレ君にちなんだものを作って食べて楽しく過ごすようにしています。

玉子の海苔巻きの作り方。

材料

  • 玉子 4個
  • 白だし 小匙1
  • オリーブオイル 大匙1
  • 温かいごはん 150gくらい
  • 粗塩 2つまみ
  • ごま油 大匙1
  • 白ゴマ 大匙1
  • 焼き海苔 1枚

作り方

ボウルに、ごはん、粗塩、ごま油、白ゴマ、を入れてかき混ぜておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210818192251j:plain

器に玉子を割り入れて、白だしを加えてよくかき混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210818192300j:plain

フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱します。そこに、玉子液を流し入れて素早くかき混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210818192309j:plain

巻きすに焼き海苔をのせて、その上にご飯を薄く広げます。

f:id:bonyarikumasan:20210818192318j:plain

真ん中より少し手前に玉子をのせて、ぐるっと巻いていきます。巻いてすぐは崩れやすいので、巻きすやラップなどで巻いて馴染むまで少し置いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210818192344j:plain

f:id:bonyarikumasan:20210818192353j:plain

良く切れる包丁を使って食べやすい大きさに切って食べます。

f:id:bonyarikumasan:20210818192401j:plain

とっても美味しかったです。スンドゥブチゲも食べました(*´ω`*)

フェレ君の顔の海苔巻きは、「ごはん、粗塩、ごま油、白ゴマ(外側用)」+「ごはん、かつお節、醤油(内側用)」でつくり、チーズで耳を作って、焼き海苔を切って目と鼻を作りました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

チーズを入れて巻いても美味しそうです(*´ω`*)