くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【玉子、乳製品不要】はったい粉のチョコスコーンの作り方。

はったい粉だけでチョコスコーンを作りました。

はったい粉やココアパウダーの賞味期限があぶなかったので、全部まぜてスコーンにしちゃいました。

はったい粉を使い切ってしまいたかったので、今日は小麦粉などの他の粉は入れずに作りました。はったい粉だけで作るのは初めてでしたので、焼きあがるまで大丈夫かなっと心配していましたが、美味しくできたのでレシピを紹介します。はったい粉なので香りが良く、普通に作るスコーンに比べて軽くてホロホロしていますが、中はしっとりしています。はったい粉好きにはたまらないと思います。

はったい粉は、「麦こがし」や「こうせん」とも呼ばれています。大麦やハダカ麦を炒って石臼などで挽いて粉にしたものです。消化もよく、ビタミン、ミネラル、食物繊維、カルシウム、鉄分、などの栄養が豊富に含まれています。

はったい粉のチョコスコーンの作り方。

玉子、乳製品不使用なので、アレルギー持ちさんにもお財布にも優しいレシピです。

材料

  • はったい粉 100g
  • 純ココアパウダー 20g
  • シナモンパウダー 2g
  • きび糖 25g
  • オリーブオイル 25g
  • アルミフリーベーキングパウダー 5g
  • 水 190ml~210ml
  • カカオ70%チョコ 25g

作り方

ボウルに、はったい粉、純ココアパウダー、シナモンパウダー、きび糖、アルミフリーベーキングパウダー、オリーブオイル、を入れます。ベーキングパウダー足りなくて、代わりに重曹使いました。

f:id:bonyarikumasan:20210820214246j:plain

ダマになるけれどダマを潰しながらサラサラになるまで混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210820214301j:plain

そこに水を加えてひとまとめにします。少し粉っぽいかなってくらいでも手で押しつけるようにして混ぜると丁度良くなります。

f:id:bonyarikumasan:20210820214314j:plain

チョコを手で細かく割って加えて、まんべんなく生地に混ぜます。ひとまとめにしてからクッキングシートの上において1.5cmの厚さになるように押しつぶします。少しボロボロと崩れてくると思いますが、手で形を整えながら押しつぶしてください。

f:id:bonyarikumasan:20210820214325j:plain

包丁を使って4等分にします。

f:id:bonyarikumasan:20210820214507j:plain

クッキングシートごと天板の上において200度に予熱したオーブンに入れて40分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので、様子をみながら焼いてください。

f:id:bonyarikumasan:20210820214524j:plain

はったい粉とシナモンの香りが良く合います。美味しいです(*´ω`*)最近、連日のように甘い物や小麦製品を食べているので、調整のためにこれを最後に暫くはちょっと控えようと思います。

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しくて栄養も摂れて一石二鳥です(*´ω`*)