くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【まごわやさしい】とろろ昆布と桜エビの炊き込みご飯定食の作り方。

栄養が摂れる定食を作って食べました。

知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。

  • →豆、味噌、豆腐
  • →ごま、ナッツ類
  • →わかめなどの海藻類
  • →野菜
  • →魚
  • →シイタケなどのキノコ類
  • →芋

今日は、それらが全部摂れる「とろろ昆布と桜エビの炊き込みご飯定食」を作りました。

こんなのが出来ました。↓

f:id:bonyarikumasan:20210901210909j:plain

とろろ昆布と桜エビの炊き込みご飯、野菜たっぷり豚汁、アジの開き、です。アジの開きは、買ってきたものを魚焼きグリルに入れて焼いただけです。

さっそく作り方を書いていこうと思います。

とろろ昆布と桜エビの炊き込みご飯の作り方。

【まごわやさしい】の【ご】【わ】【さ】担当です。昆布のお出汁と桜エビの旨味がご飯に染み込んだ美味しい炊き込みご飯です。

材料 1合分

  • 米 1合
  • 水 規定量分
  • 桜エビ 4g
  • とろろ昆布 4g
  • 白ゴマ 適量

作り方

お米を水で洗って、お釜に規定量分の水と一緒に入れます。

そこに、とろろ昆布、桜エビ、を入れて炊飯器にセットし炊飯ボタンを押します。

f:id:bonyarikumasan:20210901210922j:plain

炊き上がったら、しゃもじで全体を優しく混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210901210932j:plain

茶碗に盛って白ゴマをかけたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210901210941j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

野菜たっぷり豚汁の作り方。

【まごわやさしい】の【ま】【や】【し】【い】担当です。基本的に何を入れても美味しくなると思うので、キノコと芋と家にある野菜で大丈夫です。

食事の度に味噌汁を作るのは大変なので、一度にたくさん作って冷蔵庫の中で保存します。

材料 たくさん出来ます。

  • ネギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 大根 5cm
  • 人参 1/3本
  • キャベツ 3枚
  • トマト 1個
  • サツマイモ 110gくらい
  • エノキ 1/2パック
  • 板こんにゃく 小さいの1枚
  • 豚小間肉 240gくらい
  • 木綿豆腐 1丁
  • だしパック 1つ
  • 水 1.2リットル
  • 味噌 大匙4

作り方

ネギは、斜めの5mm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210901210950j:plain

玉ねぎ1/2個は、皮をむいて、半分に切ってから5mm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210901210958j:plain

大根は、皮をむいて3mm幅の半月切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210901211006j:plain

人参1/3本は、皮をむいて3mm幅の斜めにします。

f:id:bonyarikumasan:20210901211013j:plain

キャベツは、適当に小さめに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210901211020j:plain

サツマイモは、5mm幅の半月切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210901211028j:plain

エノキは、石づきをとって2cm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210901211036j:plain

トマトは、半分に切ってヘタをとります。

f:id:bonyarikumasan:20210901211043j:plain

適当に切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210901211051j:plain

鍋に、ネギ、玉ねぎ、大根、人参、キャベツ、サツマイモ、エノキ、手で食べやすい大きさにちぎった蒟蒻、水、だしパック、を入れて中火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20210901211059j:plain

全体に火が通ったら、だしパックをとり出して、豚小間肉を加えて菜箸などでほぐしながら火を通します。

f:id:bonyarikumasan:20210901211108j:plain

そこに、切っておいたトマト、角切りにした木綿豆腐、を加えてトマトと豆腐が温まるまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210901211115j:plain

全体が温まったら火を止めて味噌を溶かし入れます。

f:id:bonyarikumasan:20210901211125j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210901211138j:plain

具沢山で食べ応え抜群です。七味唐辛子をかけました。美味です(*´ω`*)

 

【まごわやさしい】の内訳は、こんな感じでした。↓

  • →味噌、豆腐(豚汁)
  • →白ごま(炊き込みご飯)
  • →とろろ昆布(炊き込みご飯)
  • →ネギ、玉ねぎ、大根、人参、キャベツ、トマト(豚汁)
  • →桜エビ(炊き込みご飯)、アジ(アジの開き)
  • →エノキ(豚汁)
  • →サツマイモ(豚汁)

今までに私が作った【まごわやさしい】の食事の作り方は、コチラから見れます。↓

まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単にできて美味しくて栄養も摂れます(*´ω`*)