くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

あっさり美味しい、みぞれ肉豆腐の作り方。

みぞれ肉豆腐を作って食べました。

たっぷりの大根おろしを使って、無水肉豆腐を作りました。水を入れずに作ったら、旨味が濃厚な美味しい肉豆腐ができました。

さっそく作り方を書いていこうと思います!

【無水】みぞれ肉豆腐の作り方。

材料

  • 焼き豆腐 1丁
  • しゃぶしゃぶ用豚バラ肉
  • 玉ねぎ 1個
  • しめじ 1/2パック
  • 大根 1/2本
  • 白だし 大匙4
  • 料理酒 大匙2
  • あれば三つ葉 少し

作り方

大根は、皮をむいてすりおろします。

f:id:bonyarikumasan:20210902214945j:plain

玉ねぎは、皮をむいて半分に切ってから、くし切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210902214953j:plain

焼き豆腐は、食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20210902215001j:plain

しめじは、石づきをとってほぐします。

f:id:bonyarikumasan:20210902215009j:plain

フライパンか鍋に、玉ねぎ、しめじ、焼き豆腐、大根おろしの汁、白だし、料理酒、を入れて中火にかけます。後でお肉を入れるのでスペースを空けておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210902215024j:plain

汁をしぼった後の大根おろしも使うので、とっておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210902215055j:plain

沸騰したら、お肉をほぐしながら加えます。

f:id:bonyarikumasan:20210902215103j:plain

弱火にして蓋をして全体に火が通るまで煮ます。

あれば三つ葉は、水で洗って根を切り落として1cm幅に切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210902215125j:plain

火が通ったら、とっておいた大根おろしほぐしながらくわえて火を止めます。

f:id:bonyarikumasan:20210902215134j:plain

あれば三つ葉をのせて完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210902215150j:plain

フライパンのまま食べました。

f:id:bonyarikumasan:20210902215231j:plain

美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

まったく話は変わりますが、ペットロスが酷かった時に「このままじゃダメになる。セロトニンをつくろう」と思ってしばらくの間、朝に散歩していましたが、心と体の調子が良くなってきてからはサボっていました。でも、今朝から再開しました。

日光を浴びたり、ウォーキングなどの運動は、セロトニンをつくるのを助けてくれるそうです。セロトニンは、夜メラトニンに変わって睡眠をサポートしてくれます。

今は問題なく過ごせていますが、数日前に3日間くらい睡眠に変化を感じたことと、最近は晴れた日もありましたが、ずっと天気が悪い日が続いていたりしたので、出来る時に散歩をしたり日光を浴びたりしてセロトニンをつくっておこうと思いました。

最近涼しくなったのは感じていましたが、散歩中の肌をなでるひんやりとした風が気持ちが良かったです。もうすっかり秋ですね。

帰宅後、朝ご飯を食べました。↓

f:id:bonyarikumasan:20210902215714j:plain

前の日と同じメニューだけれど、美味しく完食しました。

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)