くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ボリューム満点!鮭とキュウリの混ぜご飯の作り方。

具沢山で美味しい、鮭とキュウリの混ぜご飯を作りました。

キュウリのシャキシャキ感、シソのいい香り、チーズの濃厚さ、カニカマと鰹節の旨味・・などいろいろな味が楽しめます。ごちそう混ぜご飯の作り方です(*´ω`*)

鮭とキュウリの混ぜご飯の作り方。

材料

  • 温かいご飯 1合
  • 鮭の切り身 2切れ
  • キュウリ 1本
  • 塩もみ用粗塩 小匙1
  • シソ 5枚
  • カニカマ 2本
  • 溶けないスライスチーズ 1枚
  • 塩昆布 大匙1
  • かつお節 小さいの1袋
  • 醤油 小匙1

作り方

キュウリは、水で洗って輪切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210903211833j:plain

粗塩を加えて手で揉んで15分置いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210903211840j:plain

その間に、チーズを小さく切ってボウルに入れておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210903211848j:plain

カニカマは、小さく切ってボウルに加えます。

f:id:bonyarikumasan:20210903211854j:plain

シソは、ご飯に混ざりやすいように細かく切ります。ボウルに加えます。

f:id:bonyarikumasan:20210903211902j:plain

鮭を焼いて、皮と骨を外して身をほぐしたら、ボウルに加えます。

f:id:bonyarikumasan:20210903211912j:plain

キュウリの塩を水で洗い流して、キッチンペーパーなどで包んで水気をキツク絞ります。ボウルに加えます。

温かいご飯、塩昆布、かつお節、醤油、を加えて、しゃもじでよく混ぜ合わせます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210903211928j:plain

お結びにして食べました。

f:id:bonyarikumasan:20210903211957j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)