香りのいいほっけの炊き込みご飯を作りました。
冷凍庫の中に眠っていたホッケの開きを使って炊き込みご飯を作りました。たっぷりと入れたショウガとネギ、それからシソの香りがホッケの旨味が染み込んだご飯とよく合います。
とっても美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いておこうと思います。
香りも美味しい、ほっけの炊き込みご飯の作り方。
写真のホッケは1枚分を使いましたが、半分に切ってから冷凍保存していたので2枚になっています。
材料
- 米 1合
- 水 規定量よりも大匙1少ない量
- ホッケの開き 1枚分
- エノキ 1/2パック
- 白だし 大匙1
- だし昆布 1枚
- ショウガ 40g
- 白ネギ 10cm
- シソ 6枚
- あれば白ゴマ 適量
作り方
ショウガは、水で洗って皮をむいて細かき刻みます。
エノキは、石づきをとって1~2cm幅に切ってほぐします。
米は水で洗って、水、白だし、と一緒にお釜に入れます。そこに、だし昆布、ショウガ、エノキ、ホッケの開きを入れて炊飯器にセットします。炊飯します。
白ネギは、水で洗って半分に切ってから小口切りにします。
シソは、水で洗って細かく刻みます。
炊けたらホッケをとり出して骨と皮を外して身をほぐします。
身をご飯に戻して、切っておいたネギとシソを加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。
これで完成です。
白ゴマをかけました。とっても美味しかったです(*´ω`*)豚汁と一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)エノキが家にあったからエノキで作ったけれど、しめじの方が見栄えが良くなるかも。