栗の下処理のやり方です。
栗の旬は9月~11月頃です。栗の下処理は手間と根気が必要ですが、栗の水煮では味わえない生栗ならではの優しい甘味とほっくりとした食感が楽しめます。
生栗の皮のむき方。
材料
- 栗 500g
- 50度くらいのお湯 栗がかぶるくらいの量
使うもの
- 包丁
やり方
栗は、水でよく洗います。
50度くらいのお湯に20分くらい浸しておきます。
生栗のお尻側を少し切ります。このとき、完全に皮を切り離さないようにします。
包丁で押さえたまま栗を転がして皮をはがします。
あとは手で簡単に皮がむけます。むけた栗からさっきのお湯に戻します。
こんなにむけました。
次に渋皮を包丁でむきます。
むけた栗からお湯に戻します。
全部むけたら、お湯を捨てて水でよく洗います。
これで栗の下処理は完了です。
まとめというか一言
栗ご飯にしたり、煮物に入れたり、甘味にしたり、好きなように料理して食べます。