【作り置き】全粒粉で総菜パンを作りました。
全粒粉は小麦粉に比べて栄養価が高くて、食物繊維や鉄などが豊富に含まれています。また、糖質をエネルギーに変える働きをしてくれるビタミンB1も多く含まれています。栄養も摂れるし、食べながら痩せたい人の強い見方です(๑•̀ㅂ•́)و✧
今日はそんな全粒粉を使ってポテサラちぎりパンを作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
全粒粉だけでポテサラちぎりパンの作り方。
材料
- 全粒粉 200g
- ドライイースト 6g
- きび糖 10g
- 粗塩 3g
- オリーブオイル 10g
- 水 180~200ml
ポテトサラダ
- ジャガイモ 小さいの4個
- 玉ねぎ 1/2個
- 塩もみ用粗塩 小匙1
- マヨネーズ 大匙1
- ツナの水煮 60g
- トッピング用乾燥バジル 適量
作り方
まず最初にポテトサラダから作っていきます。
玉ねぎ1/2個は、皮をむいて薄切りにします。
粗塩を加えて手で揉んで15分くらい置いておきます。
その間にジャガイモは皮をむいて芽を取り除きます。小さめに切ります。
鍋にジャガイモがかぶるくらいの水を入れて、ジャガイモが柔らかくなるまで煮ます。
玉ねぎの塩を水で洗い流して、キッチンペーパーなどで包んで水気をキツク絞って器に入れます。そこに、お湯を切ったジャガイモ、水気を切ったツナ、マヨネーズ、を加えてフォークの裏でジャガイモを潰しながら混ぜ合わせます。
これでポテトサラダは完成です。そのまま冷ましておきます。
パン生地を作っていきます。
ボウルに全粒粉を入れます。左側にドライイーストときび糖、右側に粗塩とオリーブオイルを入れます。
ドライイーストときび糖に目掛けて水を入れて混ぜて生地をひとまとめにします。ちょっと水を入れすぎてベタベタになっちゃいました。でも、このくらいなら捏ねているうちにまとまるので大丈夫です。
清潔な台の上に生地をおいて、台に叩きつけたり、手の主根部で押したりして捏ねます。ベタベタだった生地がだんだんまとまってきました。
生地の表面がツヤツヤになるまで捏ねます。
ボウルに入れてラップをして2倍の大きさになるまで発酵させます。一次発酵です。
大きくなったら手で抑えて生地の中のガスを抜きます。
打ち粉をして(水を入れすぎたので打ち粉をしていますが、本来は打ち粉しなくても大丈夫です)生地が40gずつになるように切り分けます。
生地の表面を整えていきます。生地を手に持って、片方の手で生地の端を少しずつ真ん中に折り入れます。
閉じ口を下にして置きます。
全部の生地の表面を整えます。
ポテトサラダを9等分にして丸めておきます。
生地を手にもって伸ばします。
丸めたポテトサラダをのせて、包みます。
閉じ口を下にしておきます。
全部包みます。
天板の上にクッキングシートをしいて、その上に生地を並べます。ラップをして2倍の大きさになるまで発酵させます。二次発酵です。
大きくなったらラップを外して、よく切れる包丁で切り込みを入れます。切り込みを入れた部分に乾燥バジルをかけます。
190度に予熱したオーブンに入れて50分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので、様子をみながら焼いてください。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
ののかの冬支度として100均のクッションを使って猫用ベッドを作りました。↓
作ったけれど、入りません。お気に召さなかったようです(*・〜・*)もっと寒くなったら使ってくれるといいな。
まとめというか一言
粗熱が取れたら、乾燥しないように袋に入れて冷蔵庫の中で保存します。食べる時は、オーブントースターで温めて食べます。保存期間は目安ですが、5日くらいは大丈夫だと思います。