くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

旨味ぎゅっと!無水きのこだけ鍋の作り方。

無水きのこだけ鍋を作りました。

涼しくなって、もうすっかり秋ですね。キノコが食べたくなったので、きのこ鍋を作りました。野菜が高いのでキノコだけで作りましたが、そのおかげでキノコの旨味が濃縮された美味しい鍋ができました。

【無水レシピ】美味しいきのこ鍋の作り方。

材料

  • 舞茸 1/2パック
  • エノキ 1/2パック
  • 椎茸 5個
  • エリンギ 1本
  • つくね 200g
  • ショウガ 30g
  • 料理酒 100ml
  • 本みりん 50ml
  • 白だし 50ml

作り方

ショウガは、皮をむいて薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20210917215243j:plain

舞茸は、手で食べやすい大きさに割きます。

f:id:bonyarikumasan:20210917215251j:plain

エノキは、石づきをとって食べやすい大きさに割きます。

f:id:bonyarikumasan:20210917215301j:plain

椎茸は、軸を切り離します。今回は軸は使いませんが、他の料理に使えるのでラップをして冷蔵庫の中に入れて保存します。

f:id:bonyarikumasan:20210917215311j:plain

十字に切り込みを入れます。

f:id:bonyarikumasan:20210917215318j:plain

エリンギは、根元を少し切り落としてから、食べやすい大きさに切ります。4等分にしました。

f:id:bonyarikumasan:20210917215327j:plain

土鍋に、ショウガ、舞茸、エノキ、椎茸、エリンギ、料理酒、本みりん、白だし、を入れます。つくねを入れるスペースをあけておきます。

つくねは、既製品のものを使いました。

f:id:bonyarikumasan:20210917215339j:plain

スプーンですくって空いたスペースに加えます。蓋をして中火にかけます。沸騰したら吹きこぼれないように火加減を調節して火が通るまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210917215359j:plain

煮えたら蓋を外してアルコールの匂いがしないか確認します。アルコールが飛んでいなかったら、飛ぶまで煮ます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210917215419j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

食べ終えたらキノコの旨味がつまったスープにご飯を入れて雑炊にしても美味しいです。