【お腹嬉しい】梨パイを作りました。
梨には、食物繊維やソルビトール(ソルビトールは、お腹の蠕動運動をサポートしてくれます)、むくみをサポートしてくれるカリウムが豊富に含まれています。
また加熱に弱いビタミンはそれほど多く含まれていないので、加熱しても含まれている栄養素はそこまで変わりません。梨には体を冷やす作用がありますが、加熱すれば冷えを気にせずに食べることが出来ます。
今日はそんな梨を使って、温かいパイを作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)
美味しい梨パイの作り方。
材料
- 梨 1個
- 無塩バター 10g
- シナモンパウダー
- きび糖 大匙3
- レモン汁 大匙1
- 冷凍パイシート
- 卵黄 1個
- 水 大匙1
作り方
梨は、水で洗って皮をむきます。
4等分にして芯をとります。
さらに半分に切ってから5mm幅に切ります。
フライパンに、無塩バター、梨、きび糖、を入れて中火で炒めます。
砂糖が溶けたら弱中火にします。蓋をして5分間蒸し焼きにします。蒸し焼きにすると梨から汁が出てきます。↓
蓋を外して木ベラなどで混ぜます。蓋をしてさらに5分間加熱します。先ほどよりも少し汁が減りました。↓
蓋を外して、シナモンパウダー、レモン汁、を加えて、汁気が飛ぶまで混ぜながら炒めます。火を消して粗熱をとります。
汁気が飛ぶまで炒めたあとです。↓このまま冷ましておきます。
卵黄と水を混ぜ合わせておきます。
冷凍パイシート2枚を冷凍庫から取り出して、凍っているうちに半分に切ります。片側はフォークでさして穴をあけて、もう片側は縁1cmを残して赤線のように切り込みを入れます。
フォークでさした方のパイ生地の上に縁1cmを残して梨をのせます。真ん中をこんもりさせるようにしてのせると綺麗に焼きあがります。
縁に卵黄を水で溶いたものを塗ります。ノリの代わりになります。
切り込みを入れた方のパイ生地を上にかぶせて、フォークの先端を押し付けて閉じます。
残りのパイ生地2枚分も同じようにして、クッキングシートをしいた天板の上に並べて全体に卵黄を塗ります。
200度に予熱したオーブンに入れて焼き色がつくまで焼きます。そのあと180度に落として20分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので、様子をみながら焼いてください。
これで完成です。
サクサクしていて美味しかったです(*´ω`*)サツマイモご飯のお結びと具沢山味噌汁と一緒に食べました。
今日はフェレ君の月命日だったので、お結びにお絵描きしました。
フェレ君のつもりです。やっぱりクマっぽくなっちゃった。
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
「他人を攻撃せずにはいられない人」↓
あれから全部読みました。本当はもう少し前に読み終わっていたんだけれど、感想が頭の中でまとまらなかったから、ちゃんとまとまってからブログに書こうと思っていました。
うーん、読み終わった感想は読み途中の時にも書いたことなんだけれど、「しんどい」です。嫌がらせをされていた時のことや、その時の自分の感情を思い出して辛い、というのもありますが、実際にあった攻撃欲の強い人にターゲットにされた人の話を精神科医がまとめて解説している本なので、読んでいて心地の良い本ではないです。でも、とても為になりました。
嫌がらせをされていた時は、言われるがままに必死に自分の中に悪い部分を探して自分が悪いんだと思い込んでいましたが、私自身がどういうカラクリで罪悪感を持つようになったのか、とか、どうして嫌がらせをする人から逃げ遅れてしまったのか、などが本を読むことでわかりました。どうすれば良かったのか、とか、どういう心構えでいればよかったのか、など自分の弱さ(改善しなくちゃいけない課題)もわかりました。
攻撃欲が強い人は自己愛が関係していることがわかったんだけれど、ということは相手に苦しんでいる自覚があったかどうかわかりませんが、心の奥は辛くて必死にもがいていた、、ということなのかなって思いました。だから自分の苦しみを感じたくなくて、投影をしたり、人のせいにしたり、付きまといなどの嫌がらせをしたりしていたのかなって。もう二度と関わりたくないし相手がしたことは人として許されることではないけれど、もしかしたらそれしか生きていく方法が見つからなかったのかな、、と思いました。
まとめというか一言
梨パイは、ビニール袋などに入れて冷蔵庫の中で保存します。食べる前にオーブントースターで焼いて食べます。