香りがいいピーナッツバターを作りました。
生落花生が安く手に入ったので、きのうピーナッツバターを作りました。300gで100円でした(*´ω`*)v
さっそく作り方を書いていこうと思います。
バターは、コレを使いました。↓
たぶん、牧草で育ったやつなんだと思う。横文字が苦手なので、牧草だけかどうかはわからないです。牧草だけのバターは香りに牧草感があるイメージだけれど、でもコレはあんまり牧草感はなかったです。料理しやすいです。
ピーナッツバターの作り方。
材料
- 生落花生 300g
- 粗塩 小匙1
- 水 落花生がかぶるくらい
- 無塩バター 30gくらい
- きび糖 大匙1
作り方
落花生は、殻をこすり合わせながら水でよく洗います。鍋に、落花生、落花生がかぶるくらいの水、粗塩、を加えて中火にかけます。沸騰したら弱火にして40分間茹でます。
茹で上がったらザルにあけて水で冷やします。
殻と薄皮をむきます。
ミキサーに、落花生、耐熱容器に入れて500wのレンジで20秒かけて溶かした無塩バター、きび糖、を入れて粉砕します。
消毒した清潔な瓶につめて冷蔵庫の中で保存します。
パンにつけて食べてみました。
ピーナッツがゴロゴロしていて、ほんのり甘くて美味しかったです。
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
どのくらいもつんだろう・・生落花生が入っているのでなるべく早く食べ切ろうと思っています。美味しいので考えなくても直ぐになくなりそうだけれど。
さて、もう6時なので朝散歩に行ってきます(*´ω`*)