大豆田とわ子と三人の元夫に出てきた柳川風うどんが食べたくて。
ドラマ【大豆田とわ子と三人の元夫】をAmazonプライムで観ました。松たか子さんが大好きなんだけれど、やっぱり好きだなぁと再確認しました。
今は【カルテット】を少しずつ観ています。エンディングで流れる「大人の掟」を歌う松たか子さんにうっとりしています。「明日、春が来たら」とか「コイシイヒト」とか「桜の雨、いつか」とかも大好きです。
大豆田とわ子と三人の元夫のドラマにでてきた「柳川風うどん」が食べたくなったので作ってみました。レシピがわからなかったので、想像で作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
【再現レシピ?】柳川風うどんの作り方。
材料
- 茹でうどん 1玉
- ごぼう 小ぶり1本
- 玉子 2個
- オリーブオイル 大匙1
- 粉末だし 5g
- 料理酒 大匙1
- 本みりん 大匙1
- 醤油 大匙2
- きび糖 大匙1
- 水 400ml
- 白だし 大匙2
- あれば三つ葉 少し
作り方
ごぼうは、包丁の背で薄くこすって皮をむきます。水で洗って、ボウルに水をはって、鉛筆を削るみたいにゴボウを回しながら包丁で削ぎ切りにしてササガキゴボウにします。一度水を捨てて、ササガキゴボウを綺麗な水で洗って水気を切ります。
フライパンに、オリーブオイル、ササガキゴボウ、を入れて中火で炒めます。
ゴボウに火が通ってしんなりしてきたら、粉末だし、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、を加えて炒め合わせます。弱火にします。
器に玉子を割り入れて溶きほぐしたら、まわしかけます。半熟の状態で火を止めてコンロから外しておきます。
鍋に、茹でうどん、水、白だし、を入れてうどんをほぐしながら温めます。
沸騰して熱々になったら、どんぶりに入れます。その上にフライパンを傾けて滑らせるようにして作っておいた柳川風をのせます。あれば三つ葉を飾って完成です。
甘辛い柳川風がこってりしていて、あっさりした白だしのうどんとよく合います。とっても美味しかったです(*´ω`*)
三つ葉のせてから、あれ、ドラマではネギだったかな・・どっちだっけ・・??と、ふと、思いましたが、まぁ、美味しかったので良しとしました。
今までに私が作った「再現レシピ」の作り方は、コチラから見れます。↓
再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)