栗の渋皮煮を作りました。
先日、栗拾いに行ってきました。成果は後日書きます、と前回のブログに書いたので正直に書きます。
山の中を1時間くらい歩きまわって4個の収穫でした。栗拾い下手すぎて自分のことだけどビックリしたΣ(゚Д゚)
係の人に栗を分けて貰って帰ってきました。道の駅によったら栗が安かったので、欲張って買ってきました。4個+貰った栗+買った栗を合わせて1.3キロくらいの収穫でした。
栗の渋皮煮の作り方。
1.3キロの栗を使って作り始めましたが、むいたり灰汁抜きしたりしているうちに渋皮が破けてしまって、完成したときには15個になっていました。もっと上手な人が作ればそんなことにはならないと思うけれど・・💦
作るにあたってのコツは、鬼皮をむく時に渋皮に穴をあけないことです!!なによりも大事です!!少しでも穴をあけてしまうと灰汁抜きをしている時にそこから渋皮がやぶけてきてしまいます。あと、灰汁抜きをする時の火加減に注意してください。グラグラさせてしまうと渋皮が破れやすくなります。
渋皮が破けてしまった栗でも渋皮煮は作れますが、シロップが濁ってしまうので、おススメしません。
材料
- 栗 1.3キロ
- 熱湯 栗がかぶるくらいの量
- 灰汁抜き用重曹 小匙1+小匙1
- 灰汁抜き用水 栗がかぶるくらいの量×3
- シロップ用水 栗がかぶるくらいの量
- きび糖 大匙5
作り方
栗は、水で洗います。
熱湯をかけて10分間おいておきます。
栗のお尻側に包丁を浅く入れて皮をはがします。とっかかりが出来れば後は楽に皮がむけると思います。栗が熱くなっているので、軍手をしています。包丁で手を切らないように気をつけてください。
むけました。こんな感じで全部むきます。
写真のように少しでも渋皮がやぶけてしまったら使えないので、栗ご飯などにします。
左側が無事だった栗、右側が破けてしまった栗です。上手な人がむけばこんなに破けてしまうことはないです💦
1回目の灰汁抜きをしていきます。鍋に、栗、栗がかぶるくらいの水、重曹小匙1、を入れて中火にかけます。
沸騰したら弱中火にして灰汁を取りながら10分間煮ます。お湯が真っ黒になってモクモクとした灰汁が出てきます。
鍋ごとシンクに移動させて、ゆっくり慎重にお湯を捨てて、水につけて冷やします。渋皮が破けてしまわないように、優しく扱ってください。
キッチンペーパーを水で濡らして、お肌をケアするみたいに優しく栗をクルクル撫でて渋皮についている筋や余分な皮をとってお掃除します。
↓綺麗にしたあと。
全部綺麗にお掃除できました。
2回目の灰汁抜きをしていきます。鍋に、そっと栗を入れて、栗がかぶるくらいの水、重曹小匙1、を入れて中火にかけます。沸騰直前にグラグラさせないように火加減を調整します。10分間茹でます。
茹で終えたら、鍋ごとシンクに移動させて、栗が傷つかないようにゆっくり慎重にお湯を捨てます。
このとき、渋皮が破けた栗を見つけたので取り除きました。左側が無事だった栗、右側が破けてしまった栗です。破けてしまったものの方が多かったです。たぶん、鬼皮をむいた時点で渋皮に目に見えないくらいの傷がついていたんだと思います。
鍋に栗を戻して、先ほどよりも栗が柔らかくなっているので更に慎重に水を注ぎ入れます。木べらなどで水圧を分散させながら、そっと水を注ぎ入れます。栗にかぶるくらいの水を入れて3回目の灰汁抜きをしていきます。3回目は重曹は入れません。中火にかけて沸騰直前に弱火にして沸騰させないように気をつけて10分間茹でます。
茹でたら、鍋のままシンクに移動させて静かにお湯を捨てます。木ベラなどを使って水圧を分散させながら、そっと水を入れて栗を冷やします。栗が手で持てるくらいに冷えたら取り出して、鍋を綺麗に洗います。
綺麗な鍋に、栗、栗がかぶるくらいの水、きび糖、を入れて中火にかけます。水は栗が傷つかないように静かに入れてください。沸騰直前に弱火にしてグラグラさせないように気をつけます。そのまま5分煮て火を止めて冷まします。冷める時に味がしみ込みます。
これで完成です。粗熱がとれたらシロップと一緒にタッパーなどに入れて冷蔵庫の中で保存します。
とっても美味しくできました(*´ω`*)
破けてしまった栗は、それぞれ渋皮をむいて袋にいれて冷凍保存することにしました。左側が生の栗です。右側が2回目の灰汁抜きの時に破けてしまった栗です。右側の栗は柔らかくて皮をむいている時にほとんど崩れてしまったので、また今度ケーキ生地などに練り込んでケーキを作ろうと思います。
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
早いほうがいいだろうと思い栗拾いした翌日に作りました。手間はかかるし(作った日は山疲れを引きずっていてむくんでるし眠いし筋肉痛だし)肩も腰も痛くなりましたが、美味しく出来たので大満足です。