くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

えごまの花のベーグルを作り方。

えごまの花が手に入ったのでベーグルを作りました。

エゴマには、αリノレン酸やβカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富に含まれているらしいですが、えごまの花にも含まれているのかな・・調べてみたけれどよくわかりませんでした。含まれていると信じて、えごまの花のベーグルを作ってみました。

含まれていてもいなくてもどっちでもいいくらい美味しいベーグルが出来たので、作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)きのう書いたブログのなかでローゼルと林檎のジャムをつけて食べていたベーグルです。

えごまの花のベーグルの作り方。

材料

  • 指でしごいたエゴマの花 15g
  • パン用全粒粉 300g
  • ドライイースト 6g
  • きび糖 15g
  • 粗塩 3g
  • 水 200ml

作り方

えごまの花は、水で洗って水気をよく切ります。指でしごいて花を取ります。小さい葉っぱもついているので、それも取ります。約80gあったエゴマの花を花と茎と葉にわけたら、写真右下くらいの量になりました。今回はそのうちの15gを使います。使わない分はタッパーなどに入れて冷蔵庫の中で保存してなるべく早く使い切ります。玉子焼きに入れたり、パスタの具しても美味しいです。

f:id:bonyarikumasan:20211009111240j:plain

ボウルに全粒粉を入れて、片側にドライイーストときび糖を入れて、反対側に粗塩を入れます。

f:id:bonyarikumasan:20211009111748j:plain

ドライイーストときび糖にめがけて水を加えて、ひとまとめにします。

f:id:bonyarikumasan:20211009111821j:plain

清潔な台の上に出して体重をかけて手で捏ねます。本当は30分くらい時間をかけて捏ねたかったんですが、朝作ったので時間がなくて15分捏ねました。でも、これでも十分だと思います。

f:id:bonyarikumasan:20211009112204j:plain

ボウルに入れてラップをして2倍の大きさになるまで置いておきます。一次発酵です。

f:id:bonyarikumasan:20211009112151j:plain

手で押してガスを抜きます。そこにエゴマの花を15g加えて練り込みます。

f:id:bonyarikumasan:20211009112417j:plain

60~65gずつにわけます。

f:id:bonyarikumasan:20211009112445j:plain

時間がなかったのでベンチタイムせずに成形していきます。適当な長さに伸ばします。

f:id:bonyarikumasan:20211009112653j:plain

先端同士くっつけてベーグルのカタチにします。

f:id:bonyarikumasan:20211009112739j:plain

全部カタチを作ったらラップをして2倍の大きさになるまで置いておきます。二次発酵です。

f:id:bonyarikumasan:20211009112757j:plain

その間に、天板の大きさに切ったアルミホイルに薄くオリーブオイルを塗って天板に敷いておきます。クッキングシートが切れてしまったので、アルミホイルで代用しました。

f:id:bonyarikumasan:20211009112933j:plain

そうこうしている間に2倍の大きさになりました。

f:id:bonyarikumasan:20211009112953j:plain

フライパンにお湯を沸かしてベーグルを入れて30秒間茹でます。

f:id:bonyarikumasan:20211009113513j:plain

ひっくり返して裏側も30秒間茹でます。

f:id:bonyarikumasan:20211009113531j:plain

天板にのせて200度に予熱したオーブンに入れて40分間焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20211009113620j:plain

焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。焼きあがったベーグル。↓

f:id:bonyarikumasan:20211009113700j:plain

粗熱が取れたら乾燥しないようにビニール袋などに入れて冷蔵保存します。冷凍保存も可能です。食べる前にトースターで温めて食べます。

f:id:bonyarikumasan:20211009113714j:plain

エゴマの香りがいいです。とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)