香りがいいエゴマの花と鯖のパスタを作りました。
えごまの花は、先日、小さい葉を取って、指でしごくようにして茎から花を外して保存しておいたものを使いました。その時の写真です。↓
えごまには、αリノレン酸やβカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富に含まれているらしいですが、エゴマの花にも含まれているのか気になって調べてみたけれどよくわかりませんでした。含まれていたらいいなぁ、と願いを込めて食べています。
鯖には、鉄、ビタミンB群(特にビタミンB2、B6、B12、ナイアシン)、ビタミンD、オメガ3脂肪酸などが含まれています。
さっそく作り方を書いていこうと思います。
えごまの花と鯖の和風パスタの作り方。
塩分控えめの粉末だしと醤油を使っています。塩サバに塩分が含まれているので、塩分を気にしている人は、気をつけてください。
材料
- パスタ 1束
- 塩サバ 小さめの半身1枚
- えごまの花 大匙1~2
- オリーブオイル 大匙3
- 粉末だし 5g
- 醤油 大匙1
作り方
塩サバは、魚焼きグリルで焼いて、骨と皮を外しておきます。
パスタを規定時間茹でてお湯を切ります。
フライパンに、オリーブオイル、パスタ、サバの身、エゴマの花、を入れてサバの身を崩しながら中火で炒めます。
そこに、粉末だし、醤油、を加えて炒め合わせます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
パスタは、蒟蒻パスタを使っています。糖質を抑えつつ食物繊維を摂取することができます。このパスタは、味も食感もちゃんとパスタとして美味しく食べられるので気に入っています。
昭和 蒟蒻効果 400g×3個←クリックするとAmazonの商品紹介ページに飛びます。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)