【大人のハンバーグ】ゴーヤのお魚ハンバーグの作り方です。
お子様ランチの大人バージョンを作ってみました。そこそこいい歳した大人なので健康を気遣って、まごわやさしい、で作ってみました。
こんなのが出来ました。↓
サラダ、焼き芋、ナポリタン、オムライス、ゴーヤのお魚ハンバーグ、です。
お子様ランチの定番メニューといえば、ナポリタン、オムライス、ハンバーグだと思うけれど、普通に作ったらカロリー&脂質&糖質&塩分爆弾みたいになってしまうなぁ・・と思いました。カロリーも脂質も糖質も塩分も気になるお年頃なので、パスタを蒟蒻パスタにしたり、ソーセージを使うところを鶏むね肉にしたり、ハンバーグをお魚で作ることにしました。調味料は、塩分控えめのものを必要な分だけ使いました。
サラダ、ナポリタン、オムライスは、作り方を書かなくてもなんとなく想像つくと思うので、今日は、大人ランチのなかの、ゴーヤのお魚ハンバーグの作り方を書いてみたいと思います。
焼き芋の作り方は、コチラに書いています。↓
炊飯器でねっとりほっくりあまーいふかし芋の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
【まごわやさしい】の内訳は、こんな感じでした。↓
- ま→ハンバーグ(木綿豆腐)
- ご→ハンバーグ(白すりゴマ)
- わ→ハンバーグ(シソ昆布)
- や→ハンバーグ(ゴーヤ)、サラダ(レタス3種)、ナポリタンとオムライス(ピーマン、玉ねぎ)
- さ→ハンバーグ(メカジキ)
- し→ナポリタン(マッシュルーム)
- い→焼き芋(サツマイモ)
ゴーヤのお魚ハンバーグの作り方。
ゴーヤの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓
そこまで苦くないゴーヤチャンプルの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今回は、あらかじめ下処理して保存しておいたゴーヤを使いました。
材料
- ゴーヤ 小さいの1/3本分
- メカジキ 100g
- 木綿豆腐 1/2丁
- すりゴマ 大匙1
- しそ昆布 大匙1
- 玉子 1個
- 片栗粉 大匙2
- オリーブオイル 大匙1
作り方
木綿豆腐の水切りをします。木綿豆腐は、キッチンペーパーで包んで耐熱容器に入れて500wのレンジで3分間加熱します。そのまま冷ましておきます。
メカジキは、包丁で細かく切ってから叩きます。
ボウルに、メカジキ、冷ました木綿豆腐、水気を絞ったゴーヤ、するゴマ、しそ昆布、を入れて手で混ぜます。
そこに、片栗粉、玉子、を加えて混ぜてハンバーグの形に成形します。
フライパンにオリーブオイルをいれて広げ中火で温めます。フライパンが温まったら弱火にして、ハンバーグをのせて蓋をしてじっくりと焼きます。
ひっくり返して両面じっくりと火が通るまで焼きます。これで完成です。
味付けは、しそ昆布だけですが十分です。ゴーヤのちょっとした苦味とシソ昆布の爽やかさとお魚の風味がよく合います。とっても美味しかったです(*´ω`*)
フェレ君の月命日として(今月は予定の都合で早めに作りましたが、この記事を更新しているのは月命日の18日です)オムライスでフェレ君の顔をつくってみました。なんとなくクマっぽいですが、フェレットのつもりです。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに作った「まごわやさしい」のご飯の作り方は、コチラです。↓
まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)