くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

唐辛子味噌で鶏肉のピリ辛鍋の作り方。

体が温まる鶏肉のピリ辛鍋を作って食べました。

なんだか急に寒くなったので、慌てて毛布を引っ張り出したり、冬用の洋服をだしたりしています。今日は、先日手作りした唐辛子味噌を使って、体が温まるあったかい鍋を作りました。

唐辛子味噌の作り方は、コチラに書いています。↓

【調味料】唐辛子味噌の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

さっそく作り方を書いていこうと思います。

鶏肉のピリ辛鍋の作り方。

材料

  • 鶏もも肉 1/2枚
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 白菜 1/4カットのもの2~3枚
  • 長ネギ 1/2本
  • エノキ 1/4パック
  • にんにく 1かけ
  • 水 250ml
  • 料理酒 50ml
  • 唐辛子味噌 大匙1/2
  • 鶏ガラスープの素 大匙1
  • 粗塩 小匙1/2
  • ごま油 大匙1

作り方

白菜は、水で洗って、柔らかい部分とかたい部分を切り分けます。

f:id:bonyarikumasan:20211023121938j:plain

柔らかい部分は、ざく切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211023122044j:plain

かたい部分は、削ぎ切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211023122050j:plain

長ネギは、水で洗って、斜め切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211023122057j:plain

えのきは、石づきをとってほぐして、半分の長さに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20211023122104j:plain

にんにくは、皮をむいて薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211023122110j:plain

木綿豆腐1/2丁は、水を切って、4等分にします。

f:id:bonyarikumasan:20211023122116j:plain

鶏もも肉は、皮をはずして余分な脂身をとります。食べやすい大きさに切ります。大きいサイズの鶏もも肉を使ったので1/2枚にしましたが、小さいサイズだったら1枚使ってもいいと思います。

f:id:bonyarikumasan:20211023122123j:plain

器に、水、料理酒、唐辛子味噌、鶏がらスープの素、粗塩、ごま油、を入れて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20211023122130j:plain

土鍋に、白菜、長ネギ、えのき、豆腐、鶏もも肉、を入れて上ににんにくを散らしたら、混ぜ合わせておいたものをかけます。火を通して食べます。

f:id:bonyarikumasan:20211023122137j:plain

ちょっと唐辛子味噌が多すぎて辛くなりすぎたけれど、美味しかったです。体が温まりました(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかった(*´ω`*)