ごぼうの親子うどんを作りました。
肌寒いですね。温かいうどんが食べたくなったので、家にあるものでうどんを作りました。
こんなのが出来ました。↓
ごぼうと鶏肉と玉子で作ったうどんなので、名付けて「ごぼうの親子うどん」です。そのままです。
美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていこうと思います。
ごぼうの親子うどんの作り方。
材料 一人分
具材
- ごぼう 1/2本
- 鶏もも肉 1/2枚
- 玉子 1個
- 粉末だし 5g
- 醤油 大匙3
- 本みりん 大匙1
- 料理酒 大匙1
- きび糖 大匙2
- 水 200ml
うどんとうどんの汁
- 茹でうどん 1玉
- 水 400ml
- 白だし 大匙3
- お好みで七味唐辛子 適量
作り方
ゴボウは、ササガキゴボウにします。
水で洗って水気を切ります。灰汁が気になる人は、灰汁抜きしてください。
鶏もも肉は、食べやすい大きさに切ります。すでに切れているものを買ってきました。
フライパンに、ごぼう、鶏もも肉、粉末だし、水200ml、粉末だし、醤油、本みりん、料理酒、きび糖、を入れて中火にかけて煮汁が少なくなるまで煮ます。
このくらい煮汁が少なくなるまで煮ます。↓
煮汁が少なくなったら、溶き玉子をまわし入れて半熟になったら火を止めます。
鍋に、水、白だし、茹でうどん、を入れて中火にかけます。
うどんが温まったら、どんぶりに移して、作っておいた具材をのせます。フライパンを斜めにして滑らせるようにしてのせると楽です。これで完成です。
七味唐辛子をかけて食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
体が温まります(*´ω`*)