栗と銀杏のごはんを作ってお散歩へ行ってきました。
朝早い時間に家にあるものをかき集めてお弁当を作りました。秋らしいお弁当が出来ました。
こんなのが出来ました。↓
栗と銀杏のごはん、作り置きしておいたサツマイモ入りきんぴら、市販のしそ昆布、です。
栗は、前に栗拾いをしたときに下処理して冷凍保存しておいたものです。銀杏は、前に大量買いしたときに下処理して冷凍保存しておいたものです。米などと一緒に炊きました。美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていこうと思います。
栗と銀杏のごはんの作り方。
銀杏の下処理の仕方は、コチラから見れます。↓
栗の下処理の仕方は、コチラです。↓
材料
- 米 1合
- 水 規定量よりも大匙1少ない量
- 白だし 大匙1
- 下処理した栗 5~6粒
- 下処理した銀杏 12粒
作り方
お米は、水で洗って炊飯器に入れます。そこに、規定量よりも大匙1少ない量の水と、白だし大匙1を入れます。
下処理した栗と銀杏をのせて、炊飯器にセットします。炊飯ボタンを押します。
炊き上がったら、しゃもじで優しく混ぜて完成です。
とても簡単にできて美味しいです。栗と銀杏の両方が入っているので、贅沢感が増します(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
お弁当を持ってお散歩へ。
なにかの実がなっていました。
これは、種?かな?それとも花のつぼみかな?
木の実がたくさん落ちていました。たぶん、細長いシイの実だと思ったけれど、近くに椎の木らしき木は見当たらなかった。
このどんぐりは丸かったです。
大きな松ぼっくりを見つけました。松ぼっくりが落ちていた辺りは、松の葉がたくさん地面に落ちていてフカフカのじゅうたんみたいになっている所がありました。
まだ青いどんぐりも落ちていました。
楽しかったです(*´ω`*)
まとめというか一言
暑くなくて寒すぎなくて、歩くのに丁度いい季節になりましたね。体力もついてきたので、今年の秋は「運動の秋」にしたいと思いますヽ(•̀ω•́ )ゝ