くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【簡単レシピ】かぶの葉のしらす和えの作り方。

調味料はごま油だけ!カブの葉のしらす和えの作り方。

カブの葉には、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、ミネラルなどが豊富に含まれています。βカロテンは、根には含まれていません。ミネラルのカリウムやカルシウムなども根より葉の方に含まれています。

しらすの塩味があるので、味付けはシンプルにごま油だけで作りました。素材の味が楽しめる1品になったと思います。美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いておこうと思います。

【作り置き】カブの葉のしらす和えの作り方。

材料

  • カブの葉 1株分
  • しらす 65gくらい
  • ごま油 大匙1

作り方

フライパンにお湯を沸かして、カブの葉を入れて柔らかくなるまで茹でます。

f:id:bonyarikumasan:20211110220324j:plain

茹で終えたら、すぐに冷たい水につけて冷やします。水気をキツク絞って、1cm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20211110220331j:plain

さらに水気をキツク絞って、保存容器に入れます。そこに、しらす、ごま油、を加えてよく混ぜ合わせます。しらすの塩味とごま油が全体に染みわたるように、このまま30分~1時間くらい置いて味をなじませます。

f:id:bonyarikumasan:20211110220340j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20211110220353j:plain

美味しかったです。しらすを神棚にお供えしていいものか迷ったけれど、美味しく出来たので神様にお供えしました(*´ω`*)

 

このまま食べても美味しいですが、ちょっとリメイクしてパスタにしてみました。

f:id:bonyarikumasan:20211110220416j:plain

茹でたパスタ1束分、ごま油おおさじ2、カブの葉のしらす和えおおさじ3、鶏ガラスープの素おおさじ1、を炒め合わせて、お皿に盛りつけて温泉卵をトッピングしました。とても美味しかったです。

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

カブの葉のしらす和えは、保存容器に入れて冷蔵庫の中で保存します。時季にもよりますが、3~4日は美味しく食べられると思います。