【火を使わない簡単レシピ】ピーマン好きにはたまらないレシピ。
先日、作り置きとしてつくった【カブの葉のしらす和え】も美味しかったですが、パスタに和えたりしていたら、あっという間になくなってしまいました。なので、今度はピーマンを使って作ってみました。
カブの葉のしらす和えの作り方は、コチラに書いています。↓
【簡単レシピ】かぶの葉のしらす和えの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
ピーマンを塩もみして、しらすと和えてみました。簡単にすぐ出来るので、もう1品欲しい時などに便利です。
ピーマンには、お腹に嬉しい食物繊維や、お肌の健康を維持してコラーゲンを作るのに必要なビタミンC、それから抗酸化作用があるβカロテンが含まれています。お肌の健康と体の健康維持に欠かせない栄養素たちです。
ピーマンのしらす和えの作り方。
材料
- ピーマン 4個
- しらす 35gくらい
- 塩もみ用粗塩 小匙1
- ごま油 大匙1
作り方
ピーマンは、水で洗って半分に切って、ヘタと種をとります。
細切りにします。
ボウルに入れて塩を加えて軽く手で揉んで15分くらい置いておきます。
塩を水で洗い流して、水気を切って保存容器に入れます。絞れそうなら絞ります。そこに、しらす、ごま油、を加えて混ぜ合わせます。
これで完成です。
ピーマンがシャキシャキしていて美味しいです(*´ω`*)
温泉卵、いなり寿司、ワタリガニとネギとエノキの味噌汁、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいです(*´ω`*)