まごわやさしいでお腹に嬉しい炊き込みご飯を作りました。
知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。
- ま→豆、味噌、豆腐
- ご→ごま、ナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどのキノコ類
- い→芋
今日は、それらが手軽に全部摂れる【炊き込みご飯】を作りました。
お結びにして、豚汁と一緒に食べました。
まごわやさしいの内訳は、こんな感じです。↓
- ま→枝豆
- ご→白ゴマ
- わ→とろろ昆布
- や→レンコン
- さ→削り粉
- し→しめじ
- い→サツマイモ
腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などです。枝豆には食物繊維の他にも若い大豆なので大豆オリゴ糖が含まれています。また、とろろ昆布、レンコン、しめじ、サツマイモにも食物繊維が豊富に含まれています。炊き込みご飯と一緒に豚汁(味噌は発酵食品)を食べて腸活を意識してみました。
美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていこうと思います。
【栄養が摂れる】まごわやさしいで炊き込みご飯の作り方。
材料 1合分
- 米 1合
- 水 規定量分
- 冷凍サヤ付き枝豆 60g
- レンコン 35g
- サツマイモ 55g
- しめじ 35g
- とろろ昆布 5g
- 削り粉 大匙1
- 白ゴマ 大匙2
作り方
冷凍枝豆は、解凍してサヤから豆を外します。
レンコンは、水で洗って皮をむいて2~3mm幅のイチョウ切りにします。切れたら、水で洗って水気を切っておきます。
サツマイモは、水で洗って皮に汚れている部分があればそぎ落とします。7mmの角切りにします。切れたら、水で洗って水気を切っておきます。
しめじは、石づきをとってほぐしておきます。
米を水で洗って、お釜に規定量分の水と一緒に入れます。上に、枝豆、レンコン、サツマイモ、しめじ、とろろ昆布、削り粉、を入れて炊飯器にセットし炊飯ボタンを押します。
炊き上がったら、白ゴマを加えてしゃもじで優しく混ぜ合わせます。
これで完成です。
味付けは削り粉ととろろ昆布の出汁のみですが、香りが良くて、とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った【まごわやさしい】の食事の作り方は、コチラから見れます。↓
まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
腸内環境が気になる時に私が食べている食事の作り方は、コチラです。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単にできて栄養も摂れます。