ドライカレーパスタを作りました。
腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖などです。今日はその2つが摂れるドライカレーパスタを作りました。いつもパスタは2~3食分一気に作って保存しておくのですが、ここ数日間続けてパスタを食べているので、今日は1食分だけ作りました。
こんなのが出来ました。↓
挽き肉たっぷりのドライカレーです。野菜の中でもトップクラスに食物繊維が豊富に含まれているブロッコリー、食物繊維とオリゴ糖が同時に摂れる玉ねぎと枝豆、野菜だけでは物足りないのでヘルシーな鶏むね肉の挽き肉をたっぷり使って作ました。
パスタは、食物繊維が摂れる蒟蒻パスタを使っています。↓
昭和 蒟蒻効果 400g×3個←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
蒟蒻パスタって美味しくないものが多いですが、この蒟蒻パスタは美味しいので気に入っています。
さっそく作り方を書いていこうと思います。
【お腹うれしい】ドライカレーパスタの作り方。
材料
- パスタ 1束
- 鶏むね挽き肉 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 冷凍サヤ付き枝豆 50g
- 冷凍ブロッコリー 70g
- にんにく 2かけ
- 米油 大匙2
- S&Bカレー缶 大匙1
- 醤油 大匙1
- ケチャップ 大匙1
- きび糖 大匙1/2
- 料理酒 大匙1
作り方
冷凍枝豆は、解凍して豆をサヤから外しておきます。
冷凍ブロッコリーは、解凍します。
玉ねぎは、皮をむいて粗みじん切りにします。
にんにくは、皮をむいて半分に切って芽をとります。
粗みじん切りにします。
パスタを規定時間茹でます。茹で上がったら、お湯を切っておきます。
パスタを茹でている間に具材を炒めます。フライパンに、玉ねぎ、にんにく、米油、を入れて弱中火で炒めます。
玉ねぎがほんのり茶色くなったら、鶏むね挽き肉を加えて炒めます。
鶏むね挽き肉の色が半分くらい白くなってきたら、枝豆、ブロッコリー、S&Bカレー粉、醤油、ケチャップ、きび糖、料理酒、を加えて炒め合わせます。
完全に鶏むね挽き肉に火が通ってアルコールが飛んだら、パスタを加えて炒め合わせます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が腸内環境が気になる時に作った食事の作り方は、コチラから見れます。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)