くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【幸せホルモン】飲むヨーグルトでシナモンバナナジュースの作り方。

【自分をいたわる】ヨーグルトのシナモンバナナジュース。

セロトニンは、気分や感情などをコントロースするのに欠かせない神経伝達物質のことをいいます。別名【幸せホルモン】と呼ばれています。

不足すると、慢性的なストレス、疲労感、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠、などといった症状があらわれます。

ストレスや疲労が蓄積されるとセロトニンの分泌量が減ったり制限されたりすることがあるので、ストレスや疲れを感じた時は積極的にセロトニンの合成をサポートする栄養がある食べ物をとるように心がけています。

セロトニンは、トリプトファンをはじめ、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、が合わさって生成されます。飲むヨーグルトには、トリプトファンなどが含まれています。それから、バナナにはそれらの栄養が全て含まれています。

冷たいジュースは体を冷やしてしまうので、体の冷えを取り除き、血の巡りを良くするサポートをしてくれるシナモンを合わせてみました。シナモンの香りも美味しいバナナジュースになりました。さっそく作り方を書いていこうと思います。

飲むヨーグルトでシナモンバナナジュースの作り方。

材料

  • バナナ 1本
  • 飲むヨーグルト 200ml
  • シナモンパウダー 小匙1/2

作り方

ミキサーに、皮をむいて手でちぎったバナナ、飲むヨーグルト、シナモンパウダー、を入れて蓋をして、なめらかになるまでミキサーにかけます。

f:id:bonyarikumasan:20211122193010j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20211122193016j:plain

とっても簡単にできて美味しいです。セロトニンは午前中に生成されるらしいでの、朝ご飯として飲んでもいいかもしれません(*´ω`*)

 

今までに私がセロトニンを生成するのに必要な栄養素を組み合わせて作った飲みのものや食事の作り方は、コチラから見れます。↓

幸せホルモン カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

バナナが1本入っているので、意外とお腹にたまります。