【玉子、パン粉不使用】トマト煮込みハンバーグの作り方。
ひき肉に塩を加えてよく捏ねて粘りを出すことで、玉子やパン粉などのつなぎを入れなくてもジューシーなハンバーグができました。
同じ方法で肉汁滴るジューシーな肉まんを作ったことがあります。こちらです。↓
フライパンで作るから簡単!肉汁したたるジューシーな肉まんの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
最近、玉子焼きや玉子と小麦粉を使ったケーキ、それからパスタ(蒟蒻パスタだけれど小麦粉も含まれているのでグルテンが気になる)を食べることが多かったので、ちょっと控えるつもりでつなぎなしで作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
【つなぎなし】トマト煮込みハンバーグの作り方。
合い挽き肉は、常温に戻しておきます。
材料
ハンバーグ
- 合い挽き肉 300g
- 玉ねぎ 1個
- 粗塩 小匙1
トマトソース
- あらごしトマト 1パック(388g)
- セロリの茎の部分 1本分
- 人参 1/2本
- トマト 1個
- しめじ 1/2パック
- にんにく 2かけ
- 米油 大匙2
- 粉末コンソメ 9g
作り方。
玉ねぎは、皮をむいてみじん切りにします。できるだけ細かいみじん切りにした方が肉汁が逃れにくくなるのでいいんだけれど、大変だったので今回はちょっと粗目です。
油をひかないフライパンに入れて弱火でじっくり飴色になるまで炒めます。粘り気が出るまで炒めた方がコクがでて美味しいけれど、時間かかるし大変なので、そこそこで大丈夫です。炒めたら、冷ましておきます。写真撮り忘れました💦
セロリは、水で洗ってピーラーで皮をむいて筋をとります。
小さい角切りにします。
人参は、水で洗って皮をむいて、小さい角切りにします。
しめじは、石づきをとってほぐします。
にんにくは、皮をむいて半分に切って芽をとります。
薄切りにします。
トマトは、ヘタのかたい部分にフォークを刺して、コンロの火で全体を炙ります。プチッと弾けるような小さな音がして皮がやぶけます。
水で洗って皮をむきます。水につけると皮がスルっとむけます。半分に切ってヘタをとります。
1cm角切りにします。
鍋に、米油、にんにく、を入れてにんにくの香りがするまで中火で炒めます。
そこに、セロリ、人参、しめじ、トマト、を入れて油が全体にまわるように炒めます。中火のままです。
あらごしトマト、コンソメ、を加えて全体がしんなりするまで煮ます。しんなりしたら火を止めておきます。
ボウルに、合い挽き肉、粗塩、を入れて、手の温度で肉の脂が溶けて全体が白っぽくなって粘り気が出るまで捏ねます。そこに、冷ました玉ねぎを加えて混ぜます。
ハンバーグの形にして真ん中をへこませます。ハンバーグは大きいサイズのが2個できます。
油をひかないフライパンに、へこませた側を下にして置いて中火で焼きます。
こんがりしてきたら裏返して反対側も焼き目をつけます。
そこに、作っておいたトマトソースを全部入れます。蓋をせずに弱中火で、ハンバーグに火が通ってトマトソースに油が浮いてくるまでグツグツ煮ます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
あらごしトマトは紙パックのコレを使っています。↓
↑クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
つなぎなしなので簡単だし、節約にもなります(*´ω`*)