大きな柚子でマーマレードジャムを作りました。
鬼柚子を買ったので、マーマレードジャムにしました。
これです。↓
普通の柚子と比べてかなり大きいです。
マーマレードといえば、子供の頃に毎週観ていたアニメの「マーマレード・ボーイ」を思い出します。テレビを観る時は、祖父か祖母のどちらかが近くにいることが多かったです。マーマレード・ボーイは子供だった私には刺激的な場面が多くて、そういう時は気まずくて、なんだか居たたまれなかった気持ちを思い出します。
美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
鬼柚子でマーマレードジャムの作り方。
材料
- 鬼柚子 1個
- きび糖 大匙20
作り方。
鬼柚子は、水でよく洗って4等分に切ります。
身をはがします。種があれば種もとっておきます。
白いワタの部分をできるだけとります。包丁を使ってそぎ落としました。完璧にとらなくても大丈夫です。
細切りにします。
身は1cmくらいに切ります。
鍋にたっぷりの水を入れて火にかけて沸騰させます。そこに細切りにした皮を入れて5分間茹でます。
茹でたらザルにあけて水で洗って水気を軽く切ります。
鍋に、皮、身、きび糖大匙15、を入れて混ぜ合わせます。全体にきび糖が行き渡ったら、弱中火~弱火にかけます。
木べらで皮と身を潰しながら煮詰めます。汁がなくなってきたら、きび糖大匙5を加えて混ぜ合わせます。
だんだんと照りが出てくるので、弱火にして、さらに木べらで皮と身を潰しながら煮詰めます。これくらい↓煮詰めたら完成です。
空き瓶がなかったので、タッパーに入れて保存することにしました。
タッパーなので1週間前後で食べ切った方がいいんだろうけれど、ちょっと量が多いのでそんなに早く食べ切るのは無理かも。今日はもう疲れたので、明日、小分けにして冷凍保存しようかな。
今までに私が作った「作り置き」は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
追記。
翌朝、国産小麦のバケットにのせて食べました。柚子の香りがよくて、味もすごく美味しかったです(*´ω`*)
隣にあるソーセージは、これです。↓
グリーンマークのあらびきポークウインナーです。発色剤、着色料、保存料、リン酸塩不使用です。真ん中に柚子をのせているのは、値引きシールが貼られているからです。気になったし安くなっていたので買ってみました。すごく美味しかったので、また見つけたら買おうと思います(๑´ڡ`๑)
原材料です。↑
まとめというか一言
美味しくできました(*´ω`*)