たっぷりの春菊入れて香りが良い塩麴鶏のカレー蕎麦を作りました。
春菊などの香りの良い食べ物やカレーのスパイスは、気の巡りをサポートしてくれます。食べるとなんとなく気持ちがスッキリしますよね。
そんな春菊をたっぷり使って香りが良いカレー蕎麦を作りました。美味しく出来ました(*´ω`*)
春菊と塩麴鶏のカレー蕎麦の作り方。
カレーが残ったら、ごはんとチーズを加えてチーズカレー雑炊にするのがおススメです。
材料
- 茹で蕎麦 1人分
- 熱湯 蕎麦が浸かるくらいの量
- 鶏もも肉 1枚分
- 塩麴 大匙2
- 春菊 1束
- 長ネギ 1/2本
- 水 1リットル
- カレールウ 2かけ
- 白だし 大匙3
- 水溶き片栗粉 適量
作り方。
鶏もも肉は、すでに切れているものを買ってきました。唐揚げ用です。塩麴を塗って1~2時間おきます。
長ネギは、水で洗って斜めに切ります。
春菊は、水で洗って2cm幅に切ります。
鍋に、長ネギ、春菊、塩麴に漬けた鶏肉(冷凍保存していたので凍っています)、水、を入れて中火にかけます。
全体に火が通ったら、カレールウ、白だし、を入れてカレールウを溶かします。
水溶き片栗粉を入れてトロミをつけます。これでカレーは完成です。
ドンブリに茹で蕎麦を入れて熱湯をそそいで蕎麦をほぐしたら、お湯は捨てます。
そこに作っておいたカレーをかけます。これで完成です。
お好みで七味唐辛子をかけて食べます。とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)