塩麴を塗って放置して野菜と包むだけの簡単レシピ。
この日は【まごわやさしい】を意識して食事を作りました。知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。
- ま→豆、味噌、豆腐
- ご→ごま、ナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどのキノコ類
- い→芋
こんなのが出来ました。↓
ブロッコリーの芯とピーマンの胡麻和え、鱈の塩麴漬けホイル焼き、温泉卵、茹でたスナップエンドウ、ワカメと豆腐の味噌汁、ごはん、リンゴ酢ドリンクです。
↑上のブロッコリーの芯とピーマンの胡麻和えの作り方は、コチラに書いています。↓
【簡単レシピ】【作り置き】ブロッコリーの芯とピーマンの胡麻和えの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
【まごわやさしい】の内訳は、こんな感じでした。↓
- ま→味噌、豆腐(味噌汁)、スナップエンドウ(ホイル焼き、茹でスナップ)
- ご→白ゴマ、白すりゴマ(胡麻和え)
- わ→乾燥カットワカメ(味噌汁)
- や→ブロッコリーの芯、ピーマン(胡麻和え)
- さ→鱈(ホイル焼き)
- し→しめじ(ホイル焼き)
- い→カボチャ(ホイル焼き)
今日は、その中の「鱈の塩麴漬けホイル焼き」の作り方を書いていこうと思います。
【簡単レシピ】鱈の塩麴漬けホイル焼きの作り方。
スナップエンドウは、作り置き用に一度にたくさん茹でましたが、レシピで使うのは3つです。
材料
- 鱈 1切れ
- 塩麴 大匙1
- しめじ 少し
- スナップエンドウ 3つ
- かぼちゃ 3切れ
作り方
鱈の両面に塩麴を塗ってラップをして冷蔵庫の中に入れて1時間くらい置いておきます。
その間に他の具材の準備をします。スナップエンドウは、筋をとります。
茹でて水で冷やします。冷えたら水気を切っておきます。
かぼちゃは、薄く切ってサッと水で濡らしてラップに包んで500wのレンジで1分加熱します。
しめじは、石づきをとってほぐしておきます。
アルミホイルを広げて、アルミホイルの中央にしめじを並べます。
その上に鱈をのせます。鱈の上にかぼちゃとスナップエンドウをのせます。
包みます。
フライパンの上にのせて弱火でじっくり火が通るまで焼きます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラに書いています。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)