くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

鶏肉のねぎ塩炊き込みご飯の作り方。

土鍋で作るネギたっぷりの美味しい炊き込みご飯です。

長ネギには、ビタミンCやβカロテンなどが豊富に含まれています。ビタミンCは、ストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強める働きがあります。βカロテンは、抗酸化作用を持つ栄養素です。体内で必要に応じてビタミンAに変換されます。お肌の健康維持や免疫機能を正常に保つのに欠かせない栄養素です。

ネギをたーっぷり使った炊き込みご飯を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます。

【塩麴】鶏むね肉であっさり美味しいネギ塩炊き込みご飯の作り方。

水の量は気持ち大目にしています。お好みで加減してください。

材料 半合分

  • 米 半合
  • 水 120ml
  • 鶏むね肉 1/2枚
  • 塩麴 大匙1~2
  • 長ネギ 1/2本
  • 中華スープの素 大匙1
  • ごま油 大匙1
  • 白ゴマ 小匙1

作り方。

鶏むね肉は、皮をはがして、余分な脂身をとります。鶏塩麴をストック用に1枚分で作っていますが、レシピの分量は1/2枚分です。1枚で作る場合は、塩麴大匙2~3にしてください。

f:id:bonyarikumasan:20211222185656j:plain

削ぎ切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211222185707j:plain

タッパーに入れて塩麴を加えて混ぜ合わせます。このまま蓋をして冷蔵庫の中で30分~馴染ませます。

f:id:bonyarikumasan:20211222191615j:plain

長ネギは、小口切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211222190007j:plain

塩麴漬けにした鶏むね肉1/2枚分を冷蔵庫から取り出して、細切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211222190505j:plain

お米を水で洗います。

f:id:bonyarikumasan:20211222190030j:plain

土鍋に、水を切ったお米、水、中華スープの素、を入れて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20211222190100j:plain

鶏むね肉を広げてのせます。

f:id:bonyarikumasan:20211222190525j:plain

その上に長ネギをのせます。

f:id:bonyarikumasan:20211222190652j:plain

蓋をして強中火にかけて沸騰させます。沸騰して蓋の穴から湯気が立ってきたら弱火~とろ火にして10分加熱します。

10分経ったら15秒間強火にしてから火を止めてコンロから外します。蓋をしたまま少し蒸らします。

f:id:bonyarikumasan:20211222190857j:plain

白ゴマとごま油をまわしかけて食べます。美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)