くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【きのう何食べた?再現レシピ】鶏手羽先の水炊きの作り方。

シロさんの鶏手羽先の水炊きを作りました。

ドラマ【きのう何食べた?】に出てくる鶏手羽先の水炊きを作りました。

シロさんが作る気がしない日に作った料理なだけあって、すごく簡単に出来ました。シロさんが「怪我の功名だな」といったのも納得な美味しさでした。シロさんのレシピはどれも美味しくてハズレがありません(*´ω`*)

鶏手羽先の水炊きの作り方。

家にシメジがあったので、シメジ1/2パックで代用して作りました。正確な分量はわからなかったので、目分量を書いています。

材料 2人前

  • 鶏手羽先 5本
  • 長ネギ 1/2本
  • 水菜 1束
  • 白菜 1/8個
  • しいたけ 適量
  • 木綿豆腐 1丁
  • だし昆布 1枚
  • 料理酒 200ml
  • 水 1リットル
  • ポン酢 適量
  • 柚子胡椒 適量

作り方。

土鍋に、鶏手羽先、水、料理酒、だし昆布、を入れて弱火にかけます。手羽先は水の状態から煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20211227203355j:plain

沸騰して灰汁がでてきたら、灰汁を取ります。弱火で40分煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20211227203429j:plain

煮ている間に他の食材の準備をしていきます。長ネギは、水で洗って根の部分を切り落としてから、斜めに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20211227203445j:plain

水菜は、水で洗って根の部分を切り落としてから、ざく切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211227203457j:plain

白菜は、水で洗ってざく切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20211227203510j:plain

しいたけは、軸をはずして半分に切ります。私は、シメジ1/2パックを使ったので石づきをとってほぐしました。

f:id:bonyarikumasan:20211227203528j:plain

木綿豆腐は、水を切って8等分に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20211227203537j:plain

40分煮えたら、先に白菜の固い分を入れて煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20211227203553j:plain

そのあと、白菜の柔らかい部分、長ネギ、水菜、しいたけ(シメジ)、木綿豆腐、を入れて蓋をして火が通るまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20211227203615j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20211227203629j:plain

ポン酢や柚子胡椒をつけて食べます。とっても美味しかったです。

ドラマの中では〆の雑炊も作っていましたが、私はお腹いっぱいになってしまったのでやめました。

 

今までに私が作った「再現レシピ」は、コチラから見れます。↓

再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)