たたきごぼうを作りました。
今日は、年末年始に向けて作り置きをたくさん作りました。たたきごぼう、筍とふきの土佐煮、粉ふき芋。ほんとうは、栗きんとんとなますも作る予定でしたが、疲れたのでまた明日頑張って作ろうと思います。
別に用事もないので年末年始に作ってもいいんですが、スーパーに並ぶ食材たちが年末年始料金になりつつあるのに危機迫られて勢いでまとめ買いして作りました。もう値段が高くなってしまった後だったので手遅れ感はありましたが、まぁ仕方ないです。来年はもう少し早めに食材をまとめ買いし保存しておいて年末年始に備えようと思いました。去年と一昨年の今頃もそんなこと考えていた気がするんだけれど、1年経ったらすっかり忘れていました。鬼に笑われそうです。
たたきごぼうの作り方。
タッパーなどに入れて冷蔵庫の中で保存します。時季にもよりますが、5日くらいは美味しく食べられると思います。
材料
- ごぼう 1本
- すり白ゴマ 大匙1
- 醤油 大匙2
- きび糖 大匙1
- お酢 大匙1弱
作り方。
ごぼうは、包丁の背で皮を薄くそぎ落とします。水で洗って、めん棒などで叩きます。叩きすぎて折らないように気をつけてください。左端の方、叩きすぎて折れてしまいました。
ごぼうが太かったので半分に切ってから4cm幅に切って、表面の灰汁を水で洗い流しました。細いごぼうを使う場合は、半分に切らなくても大丈夫です。
鍋にお湯を沸かします。そこにごぼうを加えて7分間茹でます。私は柔らかい方が好きなので長めに茹でていますが、好みです。
茹でている間にタッパーなどに、すり白ゴマ、醤油、きび糖、お酢、を入れて混ぜ合わせておきます。
茹で上がったら、お湯を切って冷めない程度に水でサッと洗います。水で洗うのは、茹でている間に出た灰汁を流すためです。
熱いうちに合わせておいた調味料の中に入れて混ぜて蓋をして冷蔵庫の中で一晩おいて味をなじませます。これで完成です。
明日、食べるのが楽しみです(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
そういえば、きのう作ったシロさんの鶏手羽先の水炊きのスープを使って今日はドラマにも出てきた卵雑炊を作りました。↓
美味しかったです(*´ω`*)
まとめというか一言
たくさん作り置きしたので、しばらく楽できそうです。