【2合分】ふきと竹の子の炊き込みご飯を作りました。
後入れして作る鰹節の香りが食欲をそそります。
私はめんどくさかったので竹の子や調味料と一緒にフキを入れて炊き込みましたが、かつお節と一緒に後入れした方がフキの食感を楽しめると思います。
フキの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓
ふきと竹の子の炊き込みご飯の作り方。
ラップに包んで冷凍保存可能です。
材料
- 米 2合
- 水 2合の規定量よりも大匙3少ない量
- 筍の水煮 大きいサイズで1/4個分
- 下処理したフキ 2本分
- しめじ 1/2パック
- 白だし 大匙3
- かつお節 小さい袋のもの2袋
作り方
下処理したフキは、小口切りにします。
筍の水煮1/4は、食べやすい大きさの薄切りにします。
米は、水で洗って水気を切ります。
お釜に、米、水、白だし、を入れて混ぜます。そこに、筍、ふき、石づきをとってほぐしたシメジ、を入れて炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。
炊けたら鰹節を加えて、しゃもじで優しく混ぜます。
これで完成です。
とっても美味しいです(*´ω`*)
これは↓今日の朝ご飯でした。
炊き込みご飯のお結び、ゆで卵、ネギとわかめの味噌汁です。冷凍したものをレンジで温めすぎて熱くなりすぎて上手く握れなくていびつなカタチをしていますが、お結びです。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
たくさん作って冷凍しておくと便利です。