白菜のお粥を作りました。
白菜には、体の中の余分なナトリウムと水分を排出する働きをするカリウムが豊富に含まれています。なので白菜はむくみが気になる人の強い味方だと思いますヽ(•̀ω•́ )ゝ
きのうの夜に焼肉を食べ過ぎて胃がムカムカしていたので、今日はお粥を作ることにしました。むくみも気になっていたので、家に白菜あったし、どうせならとカリウム豊富な白菜を入れることにしました。
私もだけれど、年末年始に味の濃い油っぽいものを食べ過ぎたせいで、むくんだり、胃腸が弱ったりする人が増える頃だと思います。あっさりした白菜のお粥でリセットしてみませんか?
すっきり塩味。白菜のお粥の作り方。
材料
- 米 大匙5
- 水 大匙50
- 白菜 1/4個分を1枚分
- 粉末だし 5g
- 粗塩 小匙1/2
- 玉子 1個
作り方
白菜は、水で洗って半分に切って細切りにします。
米は、水で洗って土鍋に入れます。水を加えて火にかけます。中火です。沸騰する直前におたまなどで鍋底からかき混ぜます。
そこに、白菜、粉末だし、粗塩、を加えて混ぜます。沸騰したら弱火にして、米がふっくらして米の表面にヒビが入るまで煮ます。
煮えたら、溶き玉子をまわしかけて蓋をして火を止めて蒸らします。これで完成です。
美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
胃がもたれてムカムカしている時でも食べれそうなら消化にいいものを選んで食べるようにしています。私の場合ですが、胃に食べ物をいれてあげることで胃が動いて、胃のムカつきが早くなおるような気がします。