【リフレッシュ】春菊の胡麻和えを作りました。
春菊などの香りの良い食材には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べるとなんとなく気持ちがスッキリしますよね。
今日はそんな春菊を使って胡麻和えを作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
春菊の胡麻和えの作り方。
タッパーなどに入れて冷蔵庫の中で保存します。保存期間は時季にもよりますが、5日間くらいは美味しく食べられると思います。
材料
- 春菊 1束
- 白すりゴマ 大匙2
- 醤油 大匙2
- きび糖 大匙1
作り方
春菊は、水で洗っておきます。大きな鍋かフライパンにお湯を沸かして春菊を入れて茹でます。春菊が柔らかくなるまで茹でます。あまり茹ですぎると食感が悪くなるので、気をつけてください。
茹で上がったら、すぐに冷たい水につけて冷やします。水気を絞ってまな板の上において、切り口を少し切り落とします。切り口の部分は使いません。食べやすい長さに切り揃えます。
タッパーに、白すりゴマ、醤油、きび糖、を入れます。
そこにもう一度きつく水気を絞った春菊を加えて混ぜ合わせます。
これで完成です。
茹でスナップエンドウも食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラに書いています。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)