くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【腸内環境が気になる】帆立とアボカドのキムチチーズ焼きの作り方。

簡単にできる美味しいホイル焼きの作り方です。

昨日は1月7日で七草粥を食べる日だったんですが、七草粥は食べれませんでした。理由を書くと長くなりそうなので、ブログの最後の方に書きます。

七草粥だけでは物足りないかな、と考えてホイル焼きも準備しました。こちらは美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。

ちなみに、腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などですが、アボカドには食物繊維とオリゴ糖が含まれています。また便の滑りを良くしてくれる良質な油も含まれています。キムチとチーズは発酵食品なので、思いがけずお腹に嬉しいホイル焼きが出来ました。好きな物を組み合わせて作っただけなんだけれどね。

乳製品はお腹によくないと聞いたことがありますが、チーズは発酵食品だからいいんじゃないかな、と勝手に思っています。

帆立とアボカドのキムチチーズホイル焼きの作り方。

材料 一人分

  • 生食用ベビー帆立 10個くらい
  • アボカド 1/2個
  • キムチ 大匙2くらい
  • ピザ用チーズ 大匙2くらい

作り方

アボカドは、皮をむいて薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20220108225208j:plain

アボカドの皮のむき方は、コチラに書いています。↓

アボカドのむき方。 - くまさんの健康ひとりご飯

アルミホイルの上にアボカドを並べます。

f:id:bonyarikumasan:20220108225217j:plain

その上にベビー帆立をおいて、キムチとチーズをのせます。

f:id:bonyarikumasan:20220108225226j:plain

包んでフライパンの上にのせて温めます。生食用のベビー帆立なのでガッツリ加熱する必要はありません。全体が温まってチーズがとけるまでで十分です。

f:id:bonyarikumasan:20220108225244j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20220108225251j:plain

美味しかったです(*´ω`*)

 

腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓

腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

きのう1月7日は七草粥を食べる日だったので、炊飯器に頑張って七草粥を作って貰いました。が、失敗しました。

粉を入れてないのに、粉っぽいお粥が出来上がりました。なんでー?(´•̥ ω •̥` ')

今までも一度にたくさんの量のご飯が炊けないなどの不具合はありましたが、気にせずに古い炊飯器を大切に使ってきました。でも、だんだんと出来ない事が増えてきました。いざという時は煮込み用に買った大きいサイズの炊飯器に引き継いで貰おうと考えていますが、ずっと一緒だったからお別れする時が来たらすごく寂しくなりそうです。

そんなこんなで昨日はお粥が作れなかったので、急遽、防災用品から温めるご飯とレトルトカレーを取り出して食べました。また補充しておかないと💦

f:id:bonyarikumasan:20220108225306j:plain

ホイル焼きと温めるご飯&レトルトカレーとリンゴ酢ドリンク。

ちなみに失敗した七草粥の写真はこちらです。↓

f:id:bonyarikumasan:20220108225950j:plain

見た目はそこまで悪くないと思うんだけれど、粉っぽくてモチモチ感のない柔らかすぎるお餅のような味がしました。

まとめというか一言

簡単にできて美味しいです(*´ω`*)