【レンジで簡単レシピ】【食物繊維が摂れる】雑炊を作りました。
腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などです。それらが摂れる鶏塩麴のわかめ中華雑炊を作りました。
こんなの作りました。↓
オートミール、ワカメ、エノキ、白菜、塩麴漬け鶏ささみ、ごま油、温泉卵などを使って作りました。
食物繊維を豊富に含むオートミール、ワカメ、エノキ、白菜。
発酵食品の塩麴。また塩麴がつくる消化されないレジスタントプロテインが脂肪を排出させたり悪玉コレステロールを減らしてくれる働きがあります。それからデンプンの分解時にできるオリゴ糖も腸内環境を整えるサポートをしてくれます。
ごま油などの油分は、便の滑りを良くしてくれます。温泉卵をトッピングしてタンパク質も摂れるようにしました。
美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていこうと思います。
オートミールで鶏塩麴のわかめ中華雑炊風の作り方。
材料 一人分
- オートミール 20g
- 鶏ささみ 1本
- 塩麴 大匙1
- 白菜 1/4個1枚分(90gくらい)
- エノキ 40g
- 乾燥カットワカメ 小匙1
- 鶏がらスープの素 小匙1
- 醤油 小匙1
- 水 220~250ml
- ごま油 適量
- 白ゴマ 適量
- 温泉卵 1個
作り方
鶏ささみは、筋をとって削ぎ切りにします。タッパーなどに切った鶏ささみを入れて塩麴を加えます。全体に塩麴が行き渡るように混ぜます。蓋をして冷蔵庫の中に1時間~入れておきます。
↓写真のは鶏ささみ3本分で作りました。レシピでは1本分を使います。
白菜は、水で洗って細切りにします。
エノキは、石づきを切り落として、1cm幅に切ってほぐしておきます。
深さのある耐熱皿またはドンブリに(吹きこぼれの原因になるので深さのある耐熱皿を使ってください)オートミール、塩麴鶏ささみ、白菜、エノキ、乾燥カットワカメ、鶏ガラスープの素、醤油、水、を入れてラップをしないで500wのレンジに6分間かけます。
一度取り出してスプーンなどでかき混ぜます。熱くなっているので、火傷しないように気をつけてください。半生だったら追加で1~4分加熱します。私は計10分間レンジにかけました。
取り出してスプーンなどでかき混ぜます。
真ん中に温泉卵をトッピングして、ごま油をまわしかけます。白ゴマをパラパラかけたら完成です。
とっても美味しかったです。体も温まりました(*´ω`*)
腸内環境が気になる時に私が食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)