くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【磯の香りが美味しい】つばすのあおさ(青のり)焼きの作り方。

つばすのあおさ焼きを作りました。

「あおさ」を細かくしたものを「青のり」というのだとずっと思っていたけれど、「あおさ」と「青のり」は別物だということを今日初めて知りました。

気になってそれぞれに含まれている栄養成分を調べてみました。そうしたら栄養はほぼ同じだけれど、量が違うということがわかりました。青のりに多く含まれている栄養は、カロテン、ナイアシン、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6です。一方、あおさに多く含まれている栄養は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムです。

ちなみに本物の青のりは数が少なくて価格も高くなるので、あまり出回っていないそうです。じゃあもう「あおさ」を細かくしたものを「青のり」と言ってもいいんじゃないか・・と思ったけれど、知ってしまったので、これからはちゃんと「あおさ」と言おうと思います。

つばすのあおさ焼きの作り方。

天然のつばすが2切れ160円くらいで売っていました。つばすの相場はわからないけれど、お財布に優しかったので迷わず買いました。

初めてつばすを食べましたが、味は淡白な青魚という感じであっさりしていて美味しかったです。

材料 2切れ分

  • つばす 2切れ
  • あおさ 大匙2
  • 粗塩 小匙4
  • 料理酒 大匙1
  • 水 300ml

作り方

魚が入る大きさと深さがある容器に、水、粗塩、料理酒、を入れて粗塩を溶かします。そこにつばすを入れて浸します。このまま15分間置きます。

f:id:bonyarikumasan:20220120203345j:plain

取り出してキッチンペーパーで水気をしっかりとふき取って、表面にあおさをまぶします。

f:id:bonyarikumasan:20220120203402j:plain

魚焼きグリルに入れて両面こんがりするまで焼いたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20220120203408j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20220120203415j:plain

キムチ、もずく酢、なめことニラのかきたま味噌汁、ごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。

 

すぐに焼かない場合は、塩水からあげてキッチンペーパーなどで水気を拭き取って新しいキッチンペーパーに包んで冷蔵庫の中に入れておいて、焼く直前にあおさをまぶして焼いて食べるのがいいと思います。

面倒なので2切れいっぺんに焼いて1つは冷ましてラップに包んで冷凍保存しました。食べる時は、レンジにかけて温めて食べたいと思います。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)