【大根大量消費】体が温まる美味しい鍋を作りました。
キズものの小さい柚子が10個で80円、人参6本で110円、小さめの葉つき大根が2本で100円と安く買えたので、今日はお鍋にします。
作り方を書いておこうと思います。
大根と鶏塩麴の柚子鍋の作り方。
材料 2~3人分
- 鶏むね肉 小さめ1枚
- 塩麴 大匙3
- 小さめの大根 1本(普通サイズなら2/3本分)
- 人参 1本
- 長ネギ 1/2本
- 木綿豆腐 1丁
- 小さい柚子 3個(普通サイズなら1個)
- 白だし 100ml
- 水 500ml
作り方
鶏むね肉は、皮をはずして余分な脂身があれば取ります。削ぎ切りにしてタッパーに入れて塩麴を加えて混ぜます。蓋をして冷蔵庫の中に1時間~入れておきます。
作り置きの鶏塩麴を使いました。↓
大根は、水で洗って皮をむきます。皮は使いません。
ピーラーを使って削ぎ切りにします。
人参は、水で洗って皮をむきます。皮は使いません。ピーラーを使って削ぎ切りにします。
長ネギは、水で洗って斜め切りにします。
木綿豆腐は、水を切って8等分にします。
柚子は、水で洗って皮を少しむいて細切りにします。柚子は半分に切ります。
柚子の種を取り除きながら果汁を絞ります。
大きな土鍋に、大根、人参、長ネギ、豆腐、鶏塩麴、柚子の果汁、水、白だし、細切りにした柚子の皮、を入れて蓋をして火にかけます。火が通ったら食べます。
実はまだ食べていません。今日の夜食べる予定です(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
これは今日のお昼ごはん。↓
今朝、どーしても起きられなくて、9時半にお腹を空かせた野の花に踏みつけられて起きました。ののちゃん、寝坊してごめん。
支度して毎日の日課にしている朝(昼?)散歩に行って、ついでに買い物もしてきました。本当は多めに鍋を作って昼ご飯に食べて、夕飯も残った鍋を食べる予定でしたが、鍋の準備が出来る直前に急にカレーが食べたくなったのでカレーを作って食べました。食後にオヤツ用に家を出る前に準備していた炊飯器で作った焼き芋も食べました。食べ過ぎ。
焼き芋。↓
いつもより眠かったり、カレーが食べたくなったり、食欲が出すぎたりしているので、なんだか嫌な予感がします。こういう時は大抵後で風邪ひくのが今までの私の体のパターンなんです。今日はいつも以上に暖かくして、ゆっくりして体を休めようと思います。
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)