くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

米粉で黒糖チョコクッキーの作り方。自分の意思を大切にする。

【小麦粉、バター不使用】米粉の黒糖チョコクッキー。

今日は、米粉を使ってクッキーを作りました。カカオ70%のチョコを溶かしてクッキーに塗って見た目も可愛くしてみました。

美味しくできたので、さっそく作り方を書いていこうと思います。

米粉で黒糖チョコクッキーの作り方。

黒糖は、お砂糖だけれど温性なので体を温めてくれるそうです。

材料 12枚分

  • 米粉 100g
  • 玉子 Mサイズ1個
  • 黒糖 大匙2
  • 米油 大匙2
  • カカオ70%のチョコ 40g
  • 好きなトッピング 適量

作り方

ボウルに、玉子を割り入れます。そこに、黒糖、米油、を加えてよく混ぜます。黒糖が大きなダマにならないように気をつけます。

f:id:bonyarikumasan:20220130175501j:plain

米粉を加えて混ぜます。生地をひとまとめにします。天板の上にクッキングシートを敷いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20220130175512j:plain

クッキングシートを敷いた台の上に生地をおいてめん棒を使って5mmの厚さになるように伸ばします。粒々しているのは、ダマになった黒糖です。このくらいなら大丈夫です。

f:id:bonyarikumasan:20220130175520j:plain

型を使ってくり抜いて天板に敷いたクッキングシートの上に並べます。

f:id:bonyarikumasan:20220130175632j:plain

180度に予熱したオーブンに入れて30分間焼きます。焼き時間は、オーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。焼けたら、冷まします。

f:id:bonyarikumasan:20220130175639j:plain

カカオ70%のチョコを手で細かく割って耐熱皿に入れます。f:id:bonyarikumasan:20220130175736j:plain

湯煎につけて溶かします。

f:id:bonyarikumasan:20220130175757j:plain

クッキーに塗ってクッキングシートの上に戻して好きな物をトッピングします。私は、レーズンとアーモンドとクルミとカシューナッツにしました。あまったチョコはナッツを絡めて固めました。

f:id:bonyarikumasan:20220130180017j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20220130194725j:plain

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

自分の意思を大切にする。

「自分の意思を大切にする」ってなんか小難しそうなタイトルをつけましたが、私がする話なので難しくないです。難しい話はできません(;^ω^)

好きな小麦製品を少しの間無理にやめようとした結果、どんなことが起こったかについて書きました。そのことから、不安や恐怖に駆られて行動するのではなくて、自分の意思を大切にすることが大事なんだなぁと改めて感じたよ、という事を再確認したのでそれについても書きました。私の個人的な体調記録と気づいた事の話なので、真面目に読まなくても大丈夫です。時間がある時に読んでください。

 

基本的に、あれがダメとかコレを制限するとかせずにまんべんなく食材から栄養を摂ることを意識して食事をしてきました。けれど、パン、焼き菓子、パスタなど小麦製品が好きなんですが、ある日から腸内環境とアトピーの為になるべく控えるようにしていました。食べたくなった時は、我慢せずに食べていたけれどね。続けていくうちに小麦製品を食べたいと思った時もだんだんジャンキーよりな小麦製品じゃなくて全粒粉や国産小麦で作られたパンや焼き菓子などを食べて満足できるようになりました。そして、食べたらまた暫くの間は無理に我慢しているとかじゃなく食べなくても平気で、平気でいられる日が少しずつ長くなってきたのを感じていました。

【リーキーガット】のことは前から知っていたんだけれど、3日くらい前に更に詳しく勉強しました。そうしたらなんだか急に不安になってきてしまい「もう絶対に小麦粉は食べないぞ」って心に誓いました。そう心に決めたら不思議なんだけれど、なぜか決める前よりも小麦製品が食べたい気持ちが大きくなっていきました。しかも、いつもの全粒粉のパンとか国産小麦を使った焼き菓子とかじゃなくて、もっとジャンキーなものが食べたい!って思っている自分の気持ちの変化に気付いて、つくづく我慢はよくないんだなぁと思いました。

たしか、前にもジャンクフードがどうしても食べたくなった時があったんだけれど、その時も自分が気付かないうちに我慢していた事があってその事に気付いて我慢するのをやめようって考え直したら解決したことがあったような。。

今日どうしても食べたくて我慢できなくなって禁断の袋ラーメンを買いにスーパーへ行ったんだけれど、大袋のラーメンしか売っていなくて、仕方なく諦めました。大袋を買って1つ食べて残りは防災用にしようかなと思ったけれど、今日は小麦粉のラーメンには縁がなかったんだと思う事にしてやめて帰ろうとした時に目に留まったお菓子を買って帰ってきました。

これです。↓

f:id:bonyarikumasan:20220130181353j:plain

もう全部食べた。美味しかったけれど、食べ終わった時になんか心がモヤモヤしました。自分との約束を守れなかった自分に対する罪悪感かもしれません。

 

お昼は、家にあるものでご飯を作って食べました。鶏塩麴とブロッコリーのキムチ雑炊です。↓

f:id:bonyarikumasan:20220130181437j:plain

お昼食べて、お菓子食べて、気晴らしにクッキー作ったら、小麦粉食べたい欲求は落ち着きました。

たぶん、もしかしたら、近いうちに小麦粉祭りするかもしれません。自分の心と相談しながらできるだけ健康的に小麦粉祭りできたらいいなぁ・・と思っています(*'ω'*)

 

つくづく思うんだけれど、私の場合は不安感や恐怖心に駆られて自分の本当の意志じゃないのに何かを我慢しても続かないです。我慢しているから食事のことを考える度にイライラしてくるし、ずっと大切にしてきた「自分の体と心の声に従って体に負担がかからない範囲で、自分の為に自分で食材を選んで料理して食べることで心も体も満たしたい、ちゃんと排出して溜め込まない体と心を目指す」という自分の考えを否定しているから自己肯定感も下がるような気がしました。しかも、小麦粉が使われているお菓子を食べてしまい自分との約束を守れなかった時は自分に対しての罪悪感で心がモヤモヤするというオマケ付きです。←心に溜め込んじゃってる状態。良いことないなぁとつくづく思いました。

反対に「私はこう思うからこうしたい」と考えて行動したときは、無理なく続けられる気がします。イライラもしないし、自分の考えを自分で尊重しているので自己肯定感もイイ感じです。私が知らないだけもしれないけれど、自己肯定感が急激にグーン!ってあがる方法はないと私は思っています。なんかイイ感じ♪を積み重ねてイイ感じになっていくんだと思っています。←語彙力なくてすみません。

私は小麦製品が好きだし小麦製品に限らず甘いモノや油っこいものも食べたい時は心の栄養だと思って無理せずに食べていいと自分に許しています。その代わりではないけれど、普段の食事は出来るだけ栄養をまんべんなく摂れる食事を意識して、ちゃんと排泄して不要なものを溜めない体と心を目指す、と考えて我慢しない食事改善を続けてきました。めんどくさがりな私が自炊を続けられているのは、その考え方が私の意思であり、その意思を自分で尊重してきたから「なんかイイ感じ♪」が積み重なって、気分よく無理なく続けられているのだと思っています。

でも、不安感や恐怖心から本当の自分の意思じゃないのに今までよりももっと小麦製品を食べないようにしようとしたら、抑えつけた気持ち分以上の跳ね返りとして「普段の私だったらあまり食べたいと思わないようなジャンキーな小麦製品が食べたい。それじゃないと嫌だ」という強烈な欲求になってかえってきました。

これってコロナの自粛生活にもいえることかもしれないなって思いました。自分が不安や恐怖に感じていることを「むやみに不安に思う事はないし、怖がることはない」といくら自分に言い聞かせても、やっぱり不安なものは不安だし怖いものは怖いと思ってしまうから、自粛生活をする理由を不安や恐怖のせいだけにしないで「大切な自分や周りの人を守る為」でもあることを忘れないようにして続けていこうと思いました。不安感や恐怖心だけを理由にしてしまうと跳ね返りが辛くなりそうです。私は不安や恐怖心を感じやすいタイプだと自覚があるので、気をつけたいと思います。

 

私の頭の中。↓

辛さから抜け出すための考え方 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

クッキー美味しく出来ました(*´ω`*)