くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【小麦粉、バター不使用】米粉で林檎ジャムクッキーの作り方。

甘酸っぱい林檎ジャムが美味しい米粉クッキー。

米粉で作ったサクサククッキーの上に、すりおろした林檎をレンジにかけて水分を飛して作った簡単林檎ジャムをのせて焼きました。

簡単に出来てすごく美味しいです(*´ω`*)

米粉で林檎ジャムクッキーの作り方。

材料 14枚くらい

  • 林檎 1個
  • 米粉 100g
  • 玉子 Mサイズ1個
  • 米油 大匙2
  • 黒糖 大匙2

作り方

まず最初に林檎ジャムを作っていきます。

林檎は、水で洗って皮をむいて4等分にします。芯を取ります。

f:id:bonyarikumasan:20220204220438j:plain

すりおろします。

f:id:bonyarikumasan:20220204220447j:plain

ラップや蓋はしないで500wのレンジに5分かけます。5分経ったらレンジから取り出してかき混ぜます。それをあと2回します。計15分間レンジにかけて水分を飛ばします。

f:id:bonyarikumasan:20220204220459j:plain

これで林檎ジャムは完成です。このままパンに塗って食べても美味しいと思います。

次にクッキーを作っていきます。

ボウルに玉子を割り入れて、米油、黒糖、を加えて混ぜます。黒糖がダマにならないように気をつけます。

f:id:bonyarikumasan:20220130175501j:plain

そこに米粉を加えて混ぜて生地をひとまとめにします。

f:id:bonyarikumasan:20220130175512j:plain

クッキングシートの上に生地をおいて、めん棒を使って5mmの厚さに伸ばします。型を使ってくり抜きます。

f:id:bonyarikumasan:20220204220535j:plain

f:id:bonyarikumasan:20220204220552j:plain

くり抜いた生地の真ん中あたりを指の腹を使って少し凹ませます。

f:id:bonyarikumasan:20220204220601j:plain

180度に予熱したオーブンに入れて20分焼きます。取り出して凹ませた部分にジャムをのせて180度のオーブンで20分焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので、様子をみながら焼いてください。

f:id:bonyarikumasan:20220204220620j:plain

焼きあがりました。↓

f:id:bonyarikumasan:20220204220641j:plain

f:id:bonyarikumasan:20220204220653j:plain

とっても美味しく出来ました(*´ω`*)

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

昨日は、節分だったので恵方巻を作って食べました。

f:id:bonyarikumasan:20220204220709j:plain

ひじきのちらし寿司のごはんとシソと玉子焼きを巻いて作りました。

ひじきのちらし寿司の作り方は、コチラに書いています。↓

ひじきのちらし寿司の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

これは今日の朝ご飯です。↓

f:id:bonyarikumasan:20220204220743j:plain

茹でた菜の花、ミニトマト、玉子焼き、人参とツナサラダ、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。

人参とツナのサラダの作り方は、コチラに書いています。↓

【作り置き】人参とツナのサラダの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

この林檎ジャムの作り方は砂糖不使用なので、甘いものが食べたいけれど糖分を気にする人などにおススメです。レンジで簡単にできて美味しいです。