くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

もち麦入り梅わかめご飯の作り方。

もち麦入り梅わかめご飯を作りました。

ここのところはずっと白米を食べていたけれど、最近またもち麦入りご飯を食べ始めました。モチモチ、プチプチとした食感が楽しいです。

今日は、もち麦入り梅わかめご飯を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。

【食物繊維が摂れる】もち麦入り梅わかめご飯の作り方。

殺菌作用のある梅干し入りなので、お弁当にも良いです。

材料 一合分

  • お米 1合
  • もち麦米 50g
  • 水 規定量+100ml
  • 料理酒 大匙1
  • 粗塩 小匙1/2
  • 乾燥カットワカメ 大匙2
  • 梅干し 2個
  • 白ゴマ 大匙2

作り方

お米ともち麦米を合わせて水で洗います。

お釜に、洗ったお米ともち麦米、水、料理酒、粗塩、を入れて炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。

炊けるのを待つ間に、乾燥カットワカメを水につけて戻します。戻ったら水気を切って包丁を使って細かく刻みます。

f:id:bonyarikumasan:20220209212519j:plain

梅干しは、種をとって実を包丁で細かく刻みます。

f:id:bonyarikumasan:20220209212543j:plain

炊き上がったご飯に、ワカメ、梅干し、白ゴマ、を加えて混ぜ合わせます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20220209212551j:plain

お弁当にしました。

f:id:bonyarikumasan:20220209212558j:plain

玉子焼きと人参とツナのサラダも入れました。時間が経って冷たくなっても、とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

朝ご飯はお弁当に入らなかった分を食べました。↓

f:id:bonyarikumasan:20220209212609j:plain

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです。もち麦米とワカメには食物繊維が豊富に含まれているので、お腹に嬉しいです(*´ω`*)