もち麦入り梅わかめご飯を作りました。
ここのところはずっと白米を食べていたけれど、最近またもち麦入りご飯を食べ始めました。モチモチ、プチプチとした食感が楽しいです。
今日は、もち麦入り梅わかめご飯を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
【食物繊維が摂れる】もち麦入り梅わかめご飯の作り方。
殺菌作用のある梅干し入りなので、お弁当にも良いです。
材料 一合分
- お米 1合
- もち麦米 50g
- 水 規定量+100ml
- 料理酒 大匙1
- 粗塩 小匙1/2
- 乾燥カットワカメ 大匙2
- 梅干し 2個
- 白ゴマ 大匙2
作り方
お米ともち麦米を合わせて水で洗います。
お釜に、洗ったお米ともち麦米、水、料理酒、粗塩、を入れて炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。
炊けるのを待つ間に、乾燥カットワカメを水につけて戻します。戻ったら水気を切って包丁を使って細かく刻みます。
梅干しは、種をとって実を包丁で細かく刻みます。
炊き上がったご飯に、ワカメ、梅干し、白ゴマ、を加えて混ぜ合わせます。これで完成です。
お弁当にしました。
玉子焼きと人参とツナのサラダも入れました。時間が経って冷たくなっても、とっても美味しかったです(*´ω`*)
朝ご飯はお弁当に入らなかった分を食べました。↓
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです。もち麦米とワカメには食物繊維が豊富に含まれているので、お腹に嬉しいです(*´ω`*)