レアチーズケーキを作りました。
ゼラチンを加えるタイミングを間違えて少し見た目が悪くなりましたが、美味しく出来たので作り方を書いておこうと思います。ゼラチンは、土台の準備が全部できた後に加えた方が見た目も綺麗なレアチーズケーキになると思います。
【簡単にできて美味しい】レアチーズケーキの作り方。
材料 直径18cmのホールケーキ型1個分
レアチーズケーキ
- クリームチーズ 200g
- きび糖 50g
- 豆乳ヨーグルト 220g
- 柚子の果汁 大匙3(レモン汁でも大丈夫)
- ゼラチン 10g
- 熱湯 大匙2
土台
- 米粉 100g
- 玉子 Mサイズ1個
- きび糖 15g
- 米油 大匙2
- 米油 小匙2
作り方
先に土台の準備をしていきます。
ビニール袋に、米粉、玉子、きび糖、米油大匙2、を入れて袋の上から手で揉んで混ぜます。
天板の上にクッキングシートを敷きます。その上に生地をおいて出て5mmの厚さになるように伸ばします。
180度に予熱したオーブンに入れて25分焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので、様子をみながら火が通るまで焼いてください。焼きあがりました。↓
焼きあがったクッキーをビニール袋に入れて袋の上から手で揉んで崩します。
そこに米油小匙2を加えて混ぜます。
型の底に入れて手で押しつけておきます。
これで土台の準備は完了です。
次にレアチーズケーキの準備をしていきます。私は、土台とレアチーズケーキを同時進行で作ったので、ゼラチンを加えるタイミングを間違えてしまいました。土台から作る事をおすすめします。
クリームチーズは、ビニールごとぬるま湯につけて柔らかくします。
ボウルにクリームチーズを入れてなめらかになるまで練ります。大きいボウルが人参とツナのサラダに占領されているので、どんぶりを使っています。↓
そこにきび糖を加えて混ぜます。
豆乳ヨーグルトを少しずつ加えてクリームチーズを伸ばします。
柚子の果汁大匙3を用意します。
柚子の果汁を加えて混ぜます。
ゼラチンを熱湯に加えてしっかりと溶かします。
加えて混ぜます。
土台の上に流し込みます。表面をスプーンの裏などで平らにならして冷蔵庫の中に入れて冷やし固めます。そんなに早く固まらないだろうと考えて土台の準備が完了する前にゼラチンを加えたせいで、表面がボコボコになってしまいました。
かたまったら型を外します。
美味しく出来ました(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)